戦略を定量的な指標と目標に落とし込む
【セミナー研修】
|
![]() |
![]() |
![]() |
2019年03月08日(金) 10:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください |
![]() |
![]() |
2019年03月08日(金) | 昼食はご用意いたしません |
経営企画、各部門企画スタッフ、および管理職、プロジェクトリーダー等
有限会社 ウィルミッツ / 株式会社 プロセス・ラボ 代表取締役 松浦 剛志 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)審査部にて企業再建を担当。その後、グロービス(ビジネス教育、ベンチャー・キャピタル、人材事業)にてグループ全体の統括業務、アントレピア(ベンチャー・キャピタル)にて投資先子会社の社外取締役などに従事する。 |
戦略を実行するためには、ビジネスを定量的に把握し、主体的にコントロールすることで、戦略を落とし込んだ目標・予算を適切に把握・管理していかなければなりません。そして、その定量的な指標となるのが、KPI(Key Performance Indicators:重要業績評価指標)です。
本セミナーでは、KPIの設定のプロセスとポイントを理解し、ケーススタディと自社・自部門のKPIを考えるワークショップを通して、実践的なスキルを習得します。経営企画や事業企画に携わるスタッフはもちろんのこと、各部門の管理職やプロジェクトのリーダーにもご参加をおすすめします。
本セミナーでは、KPIの設定のプロセスとポイントを理解し、ケーススタディと自社・自部門のKPIを考えるワークショップを通して、実践的なスキルを習得します。経営企画や事業企画に携わるスタッフはもちろんのこと、各部門の管理職やプロジェクトのリーダーにもご参加をおすすめします。
◎戦略の基本的な考え方と思考法を理解できる
◎主要なフレームワークを活用し事業戦略を立案できる
◎主要なフレームワークを活用し事業戦略を立案できる
1.KPIの基本と経営戦略、目標の位置づけ
1)企業の目標達成に不可欠なKPI
2)KPIとは目標を定量化するための指標
3)マネジメントシステムへの活用
4)経営理念の定義と経営戦略への展開
5)全社⇒事業⇒組織への展開
6)戦略/指針を目標に落とし込む手順
2.KPIの設定と目標策定のプロセス
1)ステップ<1>
戦略を戦略マップにする
●経営戦略に基づいて、KSF(Key Success Factor)の因果関係を図示する
●因果関係をいくつかの視点に分けてマップ化する
2)ステップ<2>
戦略マップを指標にする
●KPIに設定される2つの指標のタイプ
●具体的に計れるものでなくては指標にならない
●結果(アウトカム)だけを計っても無意味
●計る際の費用(負担)を考え指標を設定する
3)ステップ<3>
指標に目標値を与える
●まず、大きなストーリー感をもつ
●制約条件から目標値を入れ込む
3.KPI設定の実践演習【ケース】
~戦略をKPIによる目標に落とし込む~
4.現場課題のワークショップ
~自社・自部門のKPIを実際に考える~
参考
5.戦略作成に不可欠な問題解決の技術
1)戦略には越えるべきギャップがある
2)ギャップを越えるための問題解決の手法
3)原因分析、解決策立案は因果関係へのチャレンジ
4)And と Or の関係で整理する
5)網羅的(MECE)の実践方法
《書籍の紹介》
新人コンサルタントが入社時に叩き込まれる「問題解決」基礎講座
6.戦略が明確でないとき
1)ミッションの明確化
2)ミッション/アウトカム/アウトプットの整理
1)企業の目標達成に不可欠なKPI
2)KPIとは目標を定量化するための指標
3)マネジメントシステムへの活用
4)経営理念の定義と経営戦略への展開
5)全社⇒事業⇒組織への展開
6)戦略/指針を目標に落とし込む手順
2.KPIの設定と目標策定のプロセス
1)ステップ<1>
戦略を戦略マップにする
●経営戦略に基づいて、KSF(Key Success Factor)の因果関係を図示する
●因果関係をいくつかの視点に分けてマップ化する
2)ステップ<2>
戦略マップを指標にする
●KPIに設定される2つの指標のタイプ
●具体的に計れるものでなくては指標にならない
●結果(アウトカム)だけを計っても無意味
●計る際の費用(負担)を考え指標を設定する
3)ステップ<3>
指標に目標値を与える
●まず、大きなストーリー感をもつ
●制約条件から目標値を入れ込む
3.KPI設定の実践演習【ケース】
~戦略をKPIによる目標に落とし込む~
4.現場課題のワークショップ
~自社・自部門のKPIを実際に考える~
参考
5.戦略作成に不可欠な問題解決の技術
1)戦略には越えるべきギャップがある
2)ギャップを越えるための問題解決の手法
3)原因分析、解決策立案は因果関係へのチャレンジ
4)And と Or の関係で整理する
5)網羅的(MECE)の実践方法
《書籍の紹介》
新人コンサルタントが入社時に叩き込まれる「問題解決」基礎講座
6.戦略が明確でないとき
1)ミッションの明確化
2)ミッション/アウトカム/アウトプットの整理
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
24,840 | 円 | 23,000 | 円 | 1,840 | 円 |
![]() |
29,160 | 円 | 27,000 | 円 | 2,160 | 円 | |
![]() |
33,480 | 円 | 31,000 | 円 | 2,480 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから