イライラしがちな自分を変え、ストレスを軽減&人間関係を改善する
【セミナー研修】
|
![]() |
満員御礼!!募集は終了いたしました。
(次回の開催予定等はこちらから検索をお願いします。)
![]() |
![]() |
2019年12月17日(火) 14:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください |
![]() |
![]() |
2019年12月17日(火) | 昼食はご用意いたしません |
すべてのビジネスパーソン
怒りの感情のコントロール方法を習得したい方
※年齢・役職等は問いません
怒りの感情のコントロール方法を習得したい方
※年齢・役職等は問いません
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 ファシリテーター 正岡 紀子 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:同志社大学経済学部卒業後、日本航空株式会社国際線旅客サービス部配属。その後、4年間渡米(ニューヨーク)。帰国後、さくら銀行(現三井住友銀行)に入行。日本初のインターネット専業銀行設立メンバーとなり、ジャパンネット銀行本店営業部に移籍。企業研修講師としての独立後、研修登壇数は2,000回を超える。参加者の持ち味や長所を生かしながら自発的な動機づけを促すためのライブ参画型研修を得意としている。 |
アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで生まれた「怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング」です。怒らないことが目的ではなく、怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになる。その線引きができるようになることを目的とします。
この講座では、怒りの感情にふりまわされず、適切にコントロールするための思考法を習得していただきます。怒りの感情と上手に付き合うことができれば、ムダなイライラが無くなり、ストレスの軽減や人間関係の改善につなげることができます。職場やプライベートで、イライラしがちな方、怒りにふりまわされがちな方におすすめの内容です。
この講座では、怒りの感情にふりまわされず、適切にコントロールするための思考法を習得していただきます。怒りの感情と上手に付き合うことができれば、ムダなイライラが無くなり、ストレスの軽減や人間関係の改善につなげることができます。職場やプライベートで、イライラしがちな方、怒りにふりまわされがちな方におすすめの内容です。
◎怒りの原因・問題を理解し、コントロールする技術を習得できる
◎ムダなイライラが無くなることで、ストレスの軽減や人間関係の改善につながる
◎ムダなイライラが無くなることで、ストレスの軽減や人間関係の改善につながる
1.アンガーマネジメントとは?
1)怒ることの「メリット」と「デメリット」
2)怒りを上手にマネジメントできると…?
3)アンガーマネジメントとは、「怒らない」ことではない
4)怒りを配分する
5)怒る必要のあること・ないこと
2.アンガーマネジメントの領域
1)喜・「怒」・哀・楽
2)アンガーマネジメントの「3つの暗号」
【暗号1】 衝動のコントロール
【暗号2】 思考のコントロール
【暗号3】 行動のコントロール
3)アンガーマネジメントができるようになると…?
3.「怒りの感情」とは何か?
1)怒りとは?
●感情表現
●伝達手段
●機能・役割
2)怒ってはダメなのか?
3)問題となる4つの怒り
【1】しょっちゅうイライラする、カチンとくる
【2】一度怒ると止まらない、怒りすぎる
【3】根に持つ、思い出し怒りをする
【4】他人や自分を傷つける
4)怒りは第二次感情である
4.怒りのコントロール法
1)【暗号1】 衝動のコントロール
●怒りの感情のピークは?
●6秒待つために
●イライラ・怒りの温度(点数)をはかる
●怒りのボキャブラリー
2)【暗号2】 思考のコントロール
●私たちを怒らせるものの「正体」は…?
●私たちが怒る理由
●あなたの怒りの境界線
●「べき」という言葉
●あなたと相手の「べき」の違い
3)【暗号3】 行動のコントロール
●思い込みの「分かれ道」
●「変えられる行動」と「変えられない行動」
●怒りの性質とは?
5.しかり方を身につける
1)悪いしかり方の例1(態度)
●機嫌でしかる/人格を否定する/人前でしかる/感情をぶつける
2)悪いしかり方の例2(NGワード)
●過去ワード/責めるワード/強いワード
6.怒りの連鎖を断ち切ろう
1)自分の感情に「責任を持つ」
2)明日からの実践のために
1)怒ることの「メリット」と「デメリット」
2)怒りを上手にマネジメントできると…?
3)アンガーマネジメントとは、「怒らない」ことではない
4)怒りを配分する
5)怒る必要のあること・ないこと
2.アンガーマネジメントの領域
1)喜・「怒」・哀・楽
2)アンガーマネジメントの「3つの暗号」
【暗号1】 衝動のコントロール
【暗号2】 思考のコントロール
【暗号3】 行動のコントロール
3)アンガーマネジメントができるようになると…?
3.「怒りの感情」とは何か?
1)怒りとは?
●感情表現
●伝達手段
●機能・役割
2)怒ってはダメなのか?
3)問題となる4つの怒り
【1】しょっちゅうイライラする、カチンとくる
【2】一度怒ると止まらない、怒りすぎる
【3】根に持つ、思い出し怒りをする
【4】他人や自分を傷つける
4)怒りは第二次感情である
4.怒りのコントロール法
1)【暗号1】 衝動のコントロール
●怒りの感情のピークは?
●6秒待つために
●イライラ・怒りの温度(点数)をはかる
●怒りのボキャブラリー
2)【暗号2】 思考のコントロール
●私たちを怒らせるものの「正体」は…?
●私たちが怒る理由
●あなたの怒りの境界線
●「べき」という言葉
●あなたと相手の「べき」の違い
3)【暗号3】 行動のコントロール
●思い込みの「分かれ道」
●「変えられる行動」と「変えられない行動」
●怒りの性質とは?
5.しかり方を身につける
1)悪いしかり方の例1(態度)
●機嫌でしかる/人格を否定する/人前でしかる/感情をぶつける
2)悪いしかり方の例2(NGワード)
●過去ワード/責めるワード/強いワード
6.怒りの連鎖を断ち切ろう
1)自分の感情に「責任を持つ」
2)明日からの実践のために
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
16,500 | 円 | 15,000 | 円 | 1,500 | 円 |
![]() |
19,800 | 円 | 18,000 | 円 | 1,800 | 円 | |
![]() |
22,000 | 円 | 20,000 | 円 | 2,000 | 円 |
※消費税は、セミナー開催日の消費税率を適用しております。
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから