お客様や上司に信頼される文書を作成しよう! 【セミナー研修】基礎から学ぶビジネス文書の書き方疑問点を解消し、自信をもってビジネス文書が作成できる! |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年12月16日(月) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2019年12月16日(月) | 昼食はご用意いたしません |
・ビジネス文書の基本を学びたい方
・ビジネス文書の基本を指導する立場の方
・ビジネス文書の基本を指導する立場の方
ファルク経営教育研究所 代表 三枝 玲子 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:大学卒業後、住友ビジネスコンサルテイング㈱入社。セミナー及び会員事業運営事務を担当する一方、コンサルタントのアシスト(秘書・マネジメント補佐・コンサルティング補佐)を経験。 |
社内外関係者から信頼を得ながら効率的に仕事を進めるうえで、ビジネス文書作成力は不可欠なスキルです。
口頭でのコミュニケーションと異なり、文書は証拠として明確に残ります。一方通行の伝達状況において、誤解と失礼のないよう確実に読み手に伝えなければならない難しさもあります。
最近では電子メールやSNSを活用したコミュニケーションの機会が増えた一方で、正式な文書作成に自信がもてない方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、演習をまじえて基礎からポイントを習得し、自信をもって適切かつわかりやすい文書が書けることをめざします。
文書作成が苦手な方、基本から体系立てて学びたい方、後輩に文書指導ができるようになりたい方等におすすめのセミナーです。
※ご自分のパソコン(十分に充電したもの)の持ち込みOK!
口頭でのコミュニケーションと異なり、文書は証拠として明確に残ります。一方通行の伝達状況において、誤解と失礼のないよう確実に読み手に伝えなければならない難しさもあります。
最近では電子メールやSNSを活用したコミュニケーションの機会が増えた一方で、正式な文書作成に自信がもてない方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、演習をまじえて基礎からポイントを習得し、自信をもって適切かつわかりやすい文書が書けることをめざします。
文書作成が苦手な方、基本から体系立てて学びたい方、後輩に文書指導ができるようになりたい方等におすすめのセミナーです。
※ご自分のパソコン(十分に充電したもの)の持ち込みOK!
・ビジネス文書特有のルールや表現がわかる
・簡潔でわかりやすい文書作成のコツがわかる
・礼状、報告書等、基本文書作成のコツがわかる
・簡潔でわかりやすい文書作成のコツがわかる
・礼状、報告書等、基本文書作成のコツがわかる
・具体例が多く、実際に使う場面を想定できました。明日から実践できそうです。
・練習問題があり、自分の理解度を知ることができよかったです。
・周りの方の作成した文書を見ることができたため、勉強になりました。
・今後、文書を作成する際に注意する点がわかりました。
・使ってはいたけど、知らなかったところが多くあり、勉強になりました。
・練習問題があり、自分の理解度を知ることができよかったです。
・周りの方の作成した文書を見ることができたため、勉強になりました。
・今後、文書を作成する際に注意する点がわかりました。
・使ってはいたけど、知らなかったところが多くあり、勉強になりました。
1.ビジネス文書の基本ルールとマナー
1)ビジネス文書の特徴と留意点
2)言葉づかい・表記の基本<個人ワーク/ペアワーク>
3)ビジネス文書の常識チェック<個人ワーク>
2.社内文書作成のポイント
1)社内文書の留意点と基本フォーマット<ミニ演習/ペアワーク>
2)主な社内文書作成のポイント
・報告書
・議事録
・稟議書
3.社外文書作成のポイント
1)社外文書の留意点と基本フォーマット
2)主な社外文書作成のポイント
・案内文
・礼状
・詫び状
3)〔演習〕社外文書作成演習<個人ワーク/グループワーク>
4.読み手志向の文書とは
1)読み手が期待すること
2)読み手と目的に応じた留意点
3)〔演習〕比べてみよう<ペアワーク>
5.文章表現スキルアップ
1)わかりやすい表現のポイント<個人ワーク/ペアワーク>
2)簡潔な表現のポイント<個人ワーク/ペアワーク>
3)読みやすい工夫のポイント
6.実践・ビジネス文書~報告書~<個人ワーク/グループワーク>
1)業務報告書作成にトライ
2)クレーム報告書作成にトライ
3)応用スキル習得に向けてのヒント
1)ビジネス文書の特徴と留意点
2)言葉づかい・表記の基本<個人ワーク/ペアワーク>
3)ビジネス文書の常識チェック<個人ワーク>
2.社内文書作成のポイント
1)社内文書の留意点と基本フォーマット<ミニ演習/ペアワーク>
2)主な社内文書作成のポイント
・報告書
・議事録
・稟議書
3.社外文書作成のポイント
1)社外文書の留意点と基本フォーマット
2)主な社外文書作成のポイント
・案内文
・礼状
・詫び状
3)〔演習〕社外文書作成演習<個人ワーク/グループワーク>
4.読み手志向の文書とは
1)読み手が期待すること
2)読み手と目的に応じた留意点
3)〔演習〕比べてみよう<ペアワーク>
5.文章表現スキルアップ
1)わかりやすい表現のポイント<個人ワーク/ペアワーク>
2)簡潔な表現のポイント<個人ワーク/ペアワーク>
3)読みやすい工夫のポイント
6.実践・ビジネス文書~報告書~<個人ワーク/グループワーク>
1)業務報告書作成にトライ
2)クレーム報告書作成にトライ
3)応用スキル習得に向けてのヒント
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
25,300 | 円 | 23,000 | 円 | 2,300 | 円 |
![]() |
29,700 | 円 | 27,000 | 円 | 2,700 | 円 | |
![]() |
34,100 | 円 | 31,000 | 円 | 3,100 | 円 |
※消費税は、セミナー開催日の消費税率を適用しております。
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから