誰でもすぐに実践できる!たった20秒で相手の信頼を勝ち取る方法とは?
【セミナー研修】
|
![]() |
![]() |
![]() |
2020年03月10日(火) 10:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください |
![]() |
![]() |
2020年03月10日(火) | 昼食はご用意いたしません |
●人前で話す機会のある方
●伝えたいことをうまく伝えられない方
●話が長すぎる、話している途中で主旨が分からなくなってしまう方
●「言っている意味が分からない」と言われることがある方
●緊張しやすく人前で堂々と話せない方
●コミュニケーション力を高めたい方 等
●伝えたいことをうまく伝えられない方
●話が長すぎる、話している途中で主旨が分からなくなってしまう方
●「言っている意味が分からない」と言われることがある方
●緊張しやすく人前で堂々と話せない方
●コミュニケーション力を高めたい方 等
一般社団法人 日本ヴォイス・ヴィジュアル協会 代表理事 佐藤 まみ 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:講師歴は12年。これまでおよそ1万人以上を対象に研修セミナーを行っている。企業向けの講座100社以上を経験、主に話し方・ビジネスマナーを中心に講義を展開する話し方、魅せ方のプロ。コミュニケーション力を高め、魅力を最大限に引き出す成功戦略を、言葉力と外見力の双方向から説いていくオリジナルカリキュラムは、実践も含めた参加型の講義。相手に与える印象の分析・改善力に定評があり、話し方・表情・動作を総合的に指導している。 |
ビジネスの場面を有利に進めるには、短時間で、相手の心をつかみ信頼を得ることが重要です。商談、プレゼン、会議等、緊張しがちな場面で、伝えたいことをわかりやすく相手の心に残るように話すことは、難しいことのように思えますが、実は誰にでもできる話し方の秘訣があるのです。
本セミナーでは、話の成功の鍵を握る第一印象の前の「第ゼロ印象」の磨き方や、最初の20秒で相手をつかむ話し方等、すぐに使える実践的なテクニックをワークを通じて身につけます。話す力を向上させたい全てのビジネスパーソンにおすすめします。
本セミナーでは、話の成功の鍵を握る第一印象の前の「第ゼロ印象」の磨き方や、最初の20秒で相手をつかむ話し方等、すぐに使える実践的なテクニックをワークを通じて身につけます。話す力を向上させたい全てのビジネスパーソンにおすすめします。
◎どんな場面でも相手の心に残る話し方ができるようになる
◎短時間でわかりやすく明確に話を伝えるスキルが身につく
◎短時間でわかりやすく明確に話を伝えるスキルが身につく
1.はじめに
●あなたも必ず「人の心をつかむ話し方」ができるようになる
●なぜ「20秒」で伝える必要があるのか?
●成功のカギを握る「第ゼロ印象」とは?
2.あなたの話に「明確なゴール」はあるか?
●すべてに目的と目標が存在する
●目的地がはっきりしないから「グダグダ」になる
●自分ではなく「相手」が何を求めているかを知る
3.選ばれる人は「見た目がすべて」ではない
●「見た目が9割」の大きな誤算
●いくら見た目を磨いても、言葉が届かなければ選ばれない
●自分の魅力を伝えられる言葉をもつ
●第一印象ではなく「第ゼロ印象」を磨こう
4.初対面の印象は「第一声」で決まる
●第一声で相手の心をつかむ方法
●「あの~」「え~」などの口癖をやめる
●長く話すのは簡単なこと
●丁寧で誠実でも長い話は伝わらない
●「自信がない」ほど話が長くなる
5.たった20秒で信頼を勝ち取るには
●借り物の言葉では信頼は得られない
●伝えるべきこと、伝えなくてもいいこと
●自分のキャッチコピーを1行で表現する
●最強の自己紹介フォーマット
●相手の心に残るSDS法
●ビジネスチャンスをつかむPRP法
●話すべきは1テーマだけ
●短い中にもメリハリをつくる
●五感を使って臨場感を出す
●オノマトペを効果的に使う
6.「声」があなたの印象を左右する
●言葉も見た目も「声」で台無しになる
●声のプロ:アナウンサーや司会者に感じの悪い人がいない理由
●声が小さい人は損!良い声を出すための法則
●相手に届く声にするための滑舌改善
●聞き取りやすい声の音程を知る
●笑顔と美声の密接な関係~ほほえみ20%~
7.「話し方」を変えれば印象が変わる
●声に出して初めてわかること
●話す前に視線で語る方法
●話の内容は相手目線で考える
●データと理由が説得力を高める
●信頼される姿勢とは?
●噛み癖がある人におすすめの改善法
●沈黙こそチャンス!相手を主役にする
●結果を出すためにハリウッドスターになる
●上級者トークはクスッと笑わせるユーモアセンスがある
8.チャンスをつかむ人はいつも「第ゼロ印象」を磨いている
●人に会う前の準備が第一印象を決める
●「第ゼロ印象」を意識している人はオーラが出る
●見た目は9割準備で決まる
●身だしなみは、自分のためではなく「相手のため」
●いつでも「一言スピーチ」ができる用意を
●成功する人が必ず行う「一人リハーサル」
●非日常を楽しむ冒険心、好奇心を忘れず、感受性を豊かにする
9.さいごに
●あなたも必ず「人の心をつかむ話し方」ができるようになる
●なぜ「20秒」で伝える必要があるのか?
●成功のカギを握る「第ゼロ印象」とは?
2.あなたの話に「明確なゴール」はあるか?
●すべてに目的と目標が存在する
●目的地がはっきりしないから「グダグダ」になる
●自分ではなく「相手」が何を求めているかを知る
3.選ばれる人は「見た目がすべて」ではない
●「見た目が9割」の大きな誤算
●いくら見た目を磨いても、言葉が届かなければ選ばれない
●自分の魅力を伝えられる言葉をもつ
●第一印象ではなく「第ゼロ印象」を磨こう
4.初対面の印象は「第一声」で決まる
●第一声で相手の心をつかむ方法
●「あの~」「え~」などの口癖をやめる
●長く話すのは簡単なこと
●丁寧で誠実でも長い話は伝わらない
●「自信がない」ほど話が長くなる
5.たった20秒で信頼を勝ち取るには
●借り物の言葉では信頼は得られない
●伝えるべきこと、伝えなくてもいいこと
●自分のキャッチコピーを1行で表現する
●最強の自己紹介フォーマット
●相手の心に残るSDS法
●ビジネスチャンスをつかむPRP法
●話すべきは1テーマだけ
●短い中にもメリハリをつくる
●五感を使って臨場感を出す
●オノマトペを効果的に使う
6.「声」があなたの印象を左右する
●言葉も見た目も「声」で台無しになる
●声のプロ:アナウンサーや司会者に感じの悪い人がいない理由
●声が小さい人は損!良い声を出すための法則
●相手に届く声にするための滑舌改善
●聞き取りやすい声の音程を知る
●笑顔と美声の密接な関係~ほほえみ20%~
7.「話し方」を変えれば印象が変わる
●声に出して初めてわかること
●話す前に視線で語る方法
●話の内容は相手目線で考える
●データと理由が説得力を高める
●信頼される姿勢とは?
●噛み癖がある人におすすめの改善法
●沈黙こそチャンス!相手を主役にする
●結果を出すためにハリウッドスターになる
●上級者トークはクスッと笑わせるユーモアセンスがある
8.チャンスをつかむ人はいつも「第ゼロ印象」を磨いている
●人に会う前の準備が第一印象を決める
●「第ゼロ印象」を意識している人はオーラが出る
●見た目は9割準備で決まる
●身だしなみは、自分のためではなく「相手のため」
●いつでも「一言スピーチ」ができる用意を
●成功する人が必ず行う「一人リハーサル」
●非日常を楽しむ冒険心、好奇心を忘れず、感受性を豊かにする
9.さいごに
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
25,300 | 円 | 23,000 | 円 | 2,300 | 円 |
![]() |
29,700 | 円 | 27,000 | 円 | 2,700 | 円 | |
![]() |
34,100 | 円 | 31,000 | 円 | 3,100 | 円 |
※消費税は、セミナー開催日の消費税率を適用しております。
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから