≪総合≫ 3日コース 新入社員3日研修D
~社会人としての心構え、ビジネスマナーに加えてロジカルシンキングの基本を学ぶ |
![]() |
![]() |
![]() |
第1講
新入社員3日研修D(4/6)
講師: 橋本 尚久 氏
2020年04月06日(月) 10:00~
17:00
|
大手町ファーストスクエアカンファレンス 東京都千代田区大手町1-5-1 ファーストスクエアイーストタワー2F |
![]() |
|
第2講
新入社員3日研修D(4/7)
講師: 橋本 尚久 氏
2020年04月07日(火) 10:00~
17:00
|
大手町ファーストスクエアカンファレンス 東京都千代田区大手町1-5-1 ファーストスクエアイーストタワー2F |
![]() |
|
第3講
新入社員3日研修D(4/8)
講師: 佐藤 まみ 氏
2020年04月08日(水) 10:00~
17:00
|
大手町ファーストスクエアカンファレンス 東京都千代田区大手町1-5-1 ファーストスクエアイーストタワー2F |
![]() |
|
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※受講証と大手町入館案内状をお持ちください (大手町入館案内状は後日郵送いたします) ※昼食はこちらでご用意いたします |
![]() |
![]() |
2020年04月06日(月) | 昼食はこちらでご用意いたします |
2020年04月07日(火) | 昼食はこちらでご用意いたします |
2020年04月08日(水) | 昼食はこちらでご用意いたします |
株式会社 ネクサック 代表取締役 橋本 尚久 氏 | |
---|---|
![]() |
主な得意分野:問題解決、ロジカルシンキング、図解思考 |
一般社団法人 日本ヴォイス・ヴィジュアル協会 代表理事 佐藤 まみ 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:講師歴は12年。これまでおよそ1万人以上を対象に研修セミナーを行っている。企業向けの講座100社以上を経験、主に話し方・ビジネスマナーを中心に講義を展開する話し方、魅せ方のプロ。コミュニケーション力を高め、魅力を最大限に引き出す成功戦略を、言葉力と外見力の双方向から説いていくオリジナルカリキュラムは、実践も含めた参加型の講義。相手に与える印象の分析・改善力に定評があり、話し方・表情・動作を総合的に指導している。 |
◎身だしなみ、電話応対、名刺交換等ビジネスマナーを習得します
◎思考の整理法と分かりやすく伝える話し方を習得します
1.社会人としての自覚
1)人罪、人在、人材、人財
<1>【演習】 人財とは何か?
<2>会社に求められるジンザイ
2)目標は「自立」
<1>自立とは
<2>自立するためのポイント
3)PDCAサイクルを回そう
2.仕事の成果とは
1)求められる仕事のスタンス
2)仕事自体の成果
<1>QCDRのバランスを考える
<2>感動品質を目指す
<3>自分のコストを知る
<4>【演習】 上司からの指示でQCDRを考える
3)仕事の進め方
3.計画を立てる(Plan)
1)計画とは
<1>成果イメージと成果までの段取り
<2>5W3Hで具体化する
<3>計画を立てるステップ
2)ToDoリストの作成
<1>計画の第一歩
<2>【演習】 ToDoリストを作成する
<3>7つの鉄則
<4>目標の分割
3)優先順位の考え方
<1>【演習】 仕事の優先順位を考える
<2>仕事の優先順位
<3>判断基準
<4>仕事の洗い出しと分類
<5>【演習】 仕事の分類
<6>【演習】 仕事の優先順位の見直し
<7>パレートの法則
4)スケジューリング
4.実行する(Do)
1)計画実行時の落とし穴
<1>【演習】 仕事の進め方の改善点
<2>計画実行時の留意点
2)突発事項に振り回されない
3)メール処理の効率化
5.検証する(Check)
1)検証とは
<1>検証時の観点
<2>検証時の留意点
2)根本原因の追究
<1>「なぜなぜ」と掘り下げる
<2>【演習】 根本原因を見つける
<3>「なぜなぜ」のポイント
<4>【演習】 釣竿が折れる根本原因を考える
6.報・連・相する(報告・連絡・相談)
1)ホウレンソウとは
2)報告とは
<1>【演習】 上司への報告内容を考える
<2>報告のポイント
3)連絡とは
<1>連絡のポイント
4)相談とは
<1>相談のポイント
5)ミスの報・連・相
7.改善する(Action)
1)改善とは
<1>改善の留意点
2)改善の土台となる5S
3)改善のフレームワーク
<1>業務改善のECRS
8.振り返り
【2日目】 ~論理的思考と分かりやすい話し方~
1.ロジカルシンキングの基礎
1)ロジカルシンキングの定義
2)ビジネスにおけるロジカルシンキングの目的
2.ビジネスで求められるコミュニケーション
1)ビジネスにおける“伝える”とは
<1>HowではなくWhatで考える
2)相手が知りたいメッセージの3要素
<1>結論
<2>根拠
<3>具体例
3)メッセージの3要素は相手目線で
<1>よくある失敗
<2>【演習】 結論が納得できない理由を考える
<3>「自分が言いたいこと」と「相手が聞きたいこと」は違う
<4>情報の構造化
3.わかりやすいコミュニケーションの設計図
1)話の“モレ”や“ダブリ”を無くそう
<1>MECEとは
<2>MECEパターン
<3>3C分析とは
<4>MECEの実務上の留意点
2)話の“飛び”をなくそう
3)3つの要素を整理するピラミッドストラクチャー
4)ピラミッドストラクチャーの実務上の留意点
4.説得力を高めるコツ
1)相手にわかりやすく伝えるPREP法
<1>PREP法のルール
<2>ピラミッドストラクチャーをPREP法でプレゼン
<3>【演習】 留学に行く理由をピラミッドストラクチャーで整理
<4>【演習】 自分のお勧めをピラミッドストラクチャーでプレゼン
2)論理だけでは納得しない
5.総合演習
1)上司への報告とは
2)上司への相談とは
3)【演習】 上司に研修成果の報告し問題点を相談する
6.振り返り
【3日目】 ~ビジネスマナー~
1.新入社員のはじめの仕事=ビジネスマナー
1)上司はあなたのここを評価する
2)職場に受け入れられないと良い仕事はできない
3)新人さん、ここに気をつけて
2.見た目(外見)で第一印象が決まる
1)第一印象は後に引きずる だから怖い
2)第一印象をチェック
<1>顔(表情)
<2>服装
<3>発声
3.上司の信頼を得る話し方と言葉づかい
1)コミュニケーションは組織の血液だ
2)話し上手より聞き上手になれ
3)正しい敬語の使い方
4)ビジネス敬語とアルバイト言葉
5)敬語の演習 レッツ・トライ!
4.ビジネス電話で決まる会社のイメージ
1)電話受信は新入社員の立派な仕事
2)電話を積極的に取るメリット
3)電話を受けるときの準備と心構え
4)電話を取り次ぐポイント
5)電話の掛け方
6)こんなときどうする?
●うまく聞き取れない
●名指し人不在
●クレーム対応
5.大切なお客様を訪問するときのマナー
1)まずは、会社の代表という意識が大切
2)名刺の出し方・受け方・交換の仕方
3)応接室に通されたら
<1>知っておかないと恥をかく「席順」
<2>お茶を出されたら
<3>コートはいつ脱ぐのか
4)商談の進め方
5)会話のヒント
6)辞去のごあいさつ
6.ビジネス文書・eメール 取扱いの基本
1)取扱い注意!ビジネス文書
2)ビジネスeメールの書き方と注意点
7.研修報告書を作成しよう
定額制クラブ会員様がお申込される場合は、【SMBC経営懇話会特別会員】価格になります。
このまま【申し込む】ボタンにて手続きください。別途お支払いのご案内を郵送いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
67,100 | 円 | 61,000 | 円 | 6,100 | 円 |
![]() |
74,800 | 円 | 68,000 | 円 | 6,800 | 円 | |
![]() |
85,800 | 円 | 78,000 | 円 | 7,800 | 円 |
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから