≪単科≫ 1日コース 新入社員研修 会社のしくみと社会・経済の動き
~一般紙と経済紙を教材にして、身近なニュースが社会にどのような影響を与えているのか |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年04月07日(火) 10:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※昼食はこちらでご用意いたします |
![]() |
![]() |
2020年04月07日(火) | 昼食はこちらでご用意いたします |
新入社員
株式会社 日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 シニアマネージャー 公認会計士 高津 輝章 氏 | |
---|---|
|
略歴:一橋大学大学院商学研究科 経営学修士課程修了。事業戦略策定支援、事業性・市場性評価、グループ経営改革支援、財務機能強化支援などのコンサルティングを中心に活動。 |
株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 マネジャー 戸塚 奈緒子 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:筑波大学第三学群国際総合学類卒業。三井住友銀行入行後、法人向け融資業務、コンプライアンス関連業務に従事。2014年、株式会社日本総合研究所に着任。 |
会社のしくみや、景気動向のとらえ方や、経済のキーワードを、1日で習得するプログラムです。
<会社のしくみ編>では、「そもそも会社とは何か?」など、社会の一員としての会社の位置づけを習得します。
<社会・経済の動き編>では、「景気の良し悪しとは?」「円安と円高はどちらがよいのか?」「一般紙と経済紙は何が違うのか?」
など、経済の動きを複数の視点からとらえる方法を習得します。
<会社のしくみ編>では、「そもそも会社とは何か?」など、社会の一員としての会社の位置づけを習得します。
<社会・経済の動き編>では、「景気の良し悪しとは?」「円安と円高はどちらがよいのか?」「一般紙と経済紙は何が違うのか?」
など、経済の動きを複数の視点からとらえる方法を習得します。
◎実在する企業の事例をもとに、最低限知っておくべき会社のしくみに関する基本的な知識を習得します
◎実際の新聞記事を使用し、社会・経済の動きを多面的に分析する力を身につけます
◎実際の新聞記事を使用し、社会・経済の動きを多面的に分析する力を身につけます
<会社のしくみ編>
1.会社(株式会社)とは
1)会社の特徴
2)法人
●法人とは?
●なぜ株式会社は法人でないといけないのか
3)所有と経営の分離
●会社の所有者と経営者
●所有と経営を分離するメリットとは?
●所有と経営を分離するデメリットとは?
4)資金調達
●株主からの出資と外部からの借入
●出資と貸付の違い
2.会社の活動
1)経営理念・経営ビジョン・経営戦略
2)経営戦略を策定する際に考慮すべき“3C”とは?
3)日々の業務活動(バリューチェーン)
3.会社の組織
1)組織構造
2)会社には、なぜ組織が必要なのか?
3)決算書(財務報告書)とは何か?
●貸借対照表(BS)
●損益計算書(PL)
●損益計算書と家計簿の違い
4.ケーススタディ
※実在する企業の事例をもとに、企業ごとの特徴などを議論します
<社会・経済の動き編>
1.景気とは?
1)そもそも、景気ってなに? ~日本経済の現状~
2)景気が良い時・悪い時
3)人口減少時代
●人口減少が企業に与える影響とは?
4)景気を知る指標
●今の景気は良いのか?悪いのか?
●景気動向指数
●GDP成長率
2.日本経済発展のキーワード~グローバル社会で生きる~
1)国(政府)と企業と国民
2)補助金、減税、公共投資
3)ユニークな販売戦略
4)海外で、作る・売る
●為替の影響 円高と円安
●「円高=悪」なのか?
●自由貿易とは?
●今、世界で起きていること
3.激動する社会で生きる~情報の必要性~
1)なぜ、情報が大切なのか?
2)モノ中心から情報中心へ
3)情報をとる方法
4.新聞の読み方 [新聞は会場で用意します]
1)新聞を読んでみよう
●新聞には何が書いてあるのか
●新聞を読むときの視点
2)ケーススタディ
※実際の新聞記事をもとに、記事のつながりやストーリーを議論します
5.研修報告書を作成しよう
定額制クラブ会員様がお申込される場合は、【SMBC経営懇話会特別会員】価格になります。
このまま【申し込む】ボタンにて手続きください。別途お支払いのご案内を郵送いたします。
1.会社(株式会社)とは
1)会社の特徴
2)法人
●法人とは?
●なぜ株式会社は法人でないといけないのか
3)所有と経営の分離
●会社の所有者と経営者
●所有と経営を分離するメリットとは?
●所有と経営を分離するデメリットとは?
4)資金調達
●株主からの出資と外部からの借入
●出資と貸付の違い
2.会社の活動
1)経営理念・経営ビジョン・経営戦略
2)経営戦略を策定する際に考慮すべき“3C”とは?
3)日々の業務活動(バリューチェーン)
3.会社の組織
1)組織構造
2)会社には、なぜ組織が必要なのか?
3)決算書(財務報告書)とは何か?
●貸借対照表(BS)
●損益計算書(PL)
●損益計算書と家計簿の違い
4.ケーススタディ
※実在する企業の事例をもとに、企業ごとの特徴などを議論します
<社会・経済の動き編>
1.景気とは?
1)そもそも、景気ってなに? ~日本経済の現状~
2)景気が良い時・悪い時
3)人口減少時代
●人口減少が企業に与える影響とは?
4)景気を知る指標
●今の景気は良いのか?悪いのか?
●景気動向指数
●GDP成長率
2.日本経済発展のキーワード~グローバル社会で生きる~
1)国(政府)と企業と国民
2)補助金、減税、公共投資
3)ユニークな販売戦略
4)海外で、作る・売る
●為替の影響 円高と円安
●「円高=悪」なのか?
●自由貿易とは?
●今、世界で起きていること
3.激動する社会で生きる~情報の必要性~
1)なぜ、情報が大切なのか?
2)モノ中心から情報中心へ
3)情報をとる方法
4.新聞の読み方 [新聞は会場で用意します]
1)新聞を読んでみよう
●新聞には何が書いてあるのか
●新聞を読むときの視点
2)ケーススタディ
※実際の新聞記事をもとに、記事のつながりやストーリーを議論します
5.研修報告書を作成しよう
定額制クラブ会員様がお申込される場合は、【SMBC経営懇話会特別会員】価格になります。
このまま【申し込む】ボタンにて手続きください。別途お支払いのご案内を郵送いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
26,400 | 円 | 24,000 | 円 | 2,400 | 円 |
![]() |
28,600 | 円 | 26,000 | 円 | 2,600 | 円 | |
![]() |
33,000 | 円 | 30,000 | 円 | 3,000 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから