職場の人間関係を良くし、部下を育てる心理学とは? 【セミナー研修】心理学に学ぶ職場のコミュニケーション術アドラー心理学とNLP心理学の視点から、ワークも使って具体的に解説 |
![]() |
満員御礼!!募集は終了いたしました。
(次回の開催予定等はこちらから検索をお願いします。)
![]() |
![]() |
2021年01月25日(月) 10:00~
17:00
募集は終了いたしました。
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2021年01月25日(月) | 昼食はご用意いたしません |
・職場で良好な人間関係を築くスキルを学びたい方
・アドラー心理学やNLP心理学のビジネスへの応用に興味のある方
・人材育成・部下育成の担当者の方
・人間関係の問題解決が必要な方
・アドラー心理学やNLP心理学のビジネスへの応用に興味のある方
・人材育成・部下育成の担当者の方
・人間関係の問題解決が必要な方
株式会社ネクストステージ・プロデュース 代表取締役 米国NLP(TM)協会認定トレーナー 能力開発トレーナー フリーアナウンサー 三神 結衣 氏 |
|
---|---|
![]() |
主な得意分野:プレゼンテーション、リーダーシップ、コミュニケーション |
組織で働く人の価値観は年々多様化しており、多様性を受け入れようと思っても、自分の経験値だけでは受け入れることに限界が来ています。表面的ではなく本当の意味で多様な価値観を受け入れるには、違いに対する見方やそれに対応するスキルをもっている必要があります。
本セミナーでは、アドラー心理学とNLP心理学の視点から、個々の違いがチームワークの妨げにならず、むしろ力にするためのマインドと方法を実習を通して学びます。
部下を育成し、職場のチームワークを発揮するために効果的なコミュニケーションの取り方を学びたい方はぜひご参加ください。
本セミナーでは、アドラー心理学とNLP心理学の視点から、個々の違いがチームワークの妨げにならず、むしろ力にするためのマインドと方法を実習を通して学びます。
部下を育成し、職場のチームワークを発揮するために効果的なコミュニケーションの取り方を学びたい方はぜひご参加ください。
・個性の違いを理解し、対応ができるようになる
・人間関係の問題解決ができる
・チームメンバーへの勇気づけができる
・人間関係の問題解決ができる
・チームメンバーへの勇気づけができる
・話のスピード、説明の仕方、強弱のつけ方、わかりやすい教え方だった。
・自分の性格を理解し対人関係に対しどのように対応すればよいかわかった。
・部下に対する接し方で気づかされました。
・社会人で働く人は一度は学んだ方が良いのではと思いました。心理学のおもしろさにも気づきました。
・今までになかった視点でコミュニケーション術を学べた。
・自分の性格を理解し対人関係に対しどのように対応すればよいかわかった。
・部下に対する接し方で気づかされました。
・社会人で働く人は一度は学んだ方が良いのではと思いました。心理学のおもしろさにも気づきました。
・今までになかった視点でコミュニケーション術を学べた。
1.ビジネスに役立つ心理学<ディスカッション>
1)良好な人間関係を構築するための前提
2)コミュニケーションの本質を知る
3)相手を尊重するとは
4)目的意識が良好な関係をつくる<ワーク>
2.信頼関係のベースを作れる人になる
1)本音が話せる安心な空間を生み出す方法
2)相手の世界に入る方法と効果<ワーク>
3)ペーシングテクニック<ワーク>
3.相手の世界に入るとは
1)知覚による優位性を知る<特質チェック>
2)コミュニケーションにおける傾向を知る<ワーク>
3)反応から傾向を読み解く方法
4)相手の傾向に対応した表現の方法
4.聴き方と伝え方で関係性は大きく変わる
1)思考・感情・身体の関係
2)落ち着いて対応をするために自己認識力を高める
3)「存在」「感情」「考え」を区別する方法
5.働きやすい職場にする心理学的アプローチ
1)自己決定の基準を知り、建設的な対応をする
2)アドラー心理学の目的論を使ったアプローチ
3)感情も目的達成のために使われる
4)不適切な行動の4つの目的と対処方法<ワーク>
5)全体論で見ると解決策が見える
6.「違い」を知ることが「共感」へつながる
1)認知論で見て捉える<ワーク>
2)私的理論を理解することから始める
3)非建設的になりがちな理論への質問モデル<ワーク>
7.部下育成に必要な課題の分離
1)対人関係論から、部下育成を考える
2)人が育つ共同体感覚について
3)承認を求めず自己犠牲のない貢献を<ワーク>
8.自分と相手を勇気づける
1)「褒める・教える・叱る」ではない勇気づけとは
2)「You」への評価より「I」の気持ちを伝える
3)勇気づけの実践練習<ワーク>
1)良好な人間関係を構築するための前提
2)コミュニケーションの本質を知る
3)相手を尊重するとは
4)目的意識が良好な関係をつくる<ワーク>
2.信頼関係のベースを作れる人になる
1)本音が話せる安心な空間を生み出す方法
2)相手の世界に入る方法と効果<ワーク>
3)ペーシングテクニック<ワーク>
3.相手の世界に入るとは
1)知覚による優位性を知る<特質チェック>
2)コミュニケーションにおける傾向を知る<ワーク>
3)反応から傾向を読み解く方法
4)相手の傾向に対応した表現の方法
4.聴き方と伝え方で関係性は大きく変わる
1)思考・感情・身体の関係
2)落ち着いて対応をするために自己認識力を高める
3)「存在」「感情」「考え」を区別する方法
5.働きやすい職場にする心理学的アプローチ
1)自己決定の基準を知り、建設的な対応をする
2)アドラー心理学の目的論を使ったアプローチ
3)感情も目的達成のために使われる
4)不適切な行動の4つの目的と対処方法<ワーク>
5)全体論で見ると解決策が見える
6.「違い」を知ることが「共感」へつながる
1)認知論で見て捉える<ワーク>
2)私的理論を理解することから始める
3)非建設的になりがちな理論への質問モデル<ワーク>
7.部下育成に必要な課題の分離
1)対人関係論から、部下育成を考える
2)人が育つ共同体感覚について
3)承認を求めず自己犠牲のない貢献を<ワーク>
8.自分と相手を勇気づける
1)「褒める・教える・叱る」ではない勇気づけとは
2)「You」への評価より「I」の気持ちを伝える
3)勇気づけの実践練習<ワーク>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから