せっかく採用した人材の面倒をちゃんとみていますか? 【セミナー研修】メンター研修~新入・若手社員の定着・成長を支援する~メンターは離職率を下げ、自律した人材を育てるための重要な存在です |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年02月19日(金) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2021年02月19日(金) | 昼食はご用意いたしません |
新入・若手社員のメンターとなる予定の方、人事部門の方
株式会社 ワークセッション 代表取締役 鈴木 泰詩 氏 | |
---|---|
![]() |
主な得意分野:初級管理者育成、リーダーシップ、若手育成 |
多くの企業が、従業員に高いパフォーマンスを発揮してもらうべくOJTに時間を費やし、研修に費用を割いています。一方、どれだけ時間とお金をかけても、せっかく採用した社員が数か月で辞めてしまう現状も散見されます。このような問題を軽減するひとつの切り口として「メンター制度」が注目されています。
本セミナーでは、社内メンターが部下や後輩(メンティー)にメンタリングを行う実践的ポイントを学んでいただきます。
メンターが組織の中でうまく機能すれば、従業員の離職率を低減させるだけでなく、優秀な人材の積み上げを確実に行うことにつながり、結果として組織が求める継続的な業績向上につなげていくことが可能となります。
ぜひ良きメンターとなって自社の優秀な人材育成、人材定着に貢献をしてください。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
本セミナーでは、社内メンターが部下や後輩(メンティー)にメンタリングを行う実践的ポイントを学んでいただきます。
メンターが組織の中でうまく機能すれば、従業員の離職率を低減させるだけでなく、優秀な人材の積み上げを確実に行うことにつながり、結果として組織が求める継続的な業績向上につなげていくことが可能となります。
ぜひ良きメンターとなって自社の優秀な人材育成、人材定着に貢献をしてください。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
・組織において、何故メンターが必要かを理解できるようになる
・メンターとして自己の理解を促進することができるようになる
・メンターにとって必要なスキルが身につく
・メンターとして自己の理解を促進することができるようになる
・メンターにとって必要なスキルが身につく
1.メンターとしての基本(メンターとは何か)
1)メンターの語源からメンターを知る
2)ビジネス現場でのメンターとは
3)先輩とメンターとの違い
4)メンターが求められる時代背景
2.組織のビジョンと個人のミッションのすり合わせ
1)ビジネスパーソンの成長方程式とは
2)組織がビジネスパーソンの仕事の成果に与える影響
3)仕事に求められる3要素「SHOULD/CAN/WANT」
3.本人が自律的に働くためのサポートとは
1)キャリアとキャリアデザイン
2)働き方改革の目的とメンターの役割
3)自らのキャリアをつくってもらうために何をどう支援すればいいのか
4.より良いメンターになるために自身の経験を振り返る
1)メンター自身のコミュニケーションスタイルを客観視する
2)交流分析(TA)から理解するメンター自身の性格とは
3)エゴグラムチャート演習とMBTI
5.メンター活動において必要なスキル
1)メンターが行うべき2つのサポート行動とそのスキル
2)コーチングとメンタリングの共通点と相違点
3)仕事を教える:相手にあった仕事の教え方を行い、仕事で独り立ちをさせる
4)会社や社会の仕組みを教える:組織人として必要な会社の仕組みや社会人として必要な常識を教え、将来にプラスの展望をもたせる
1)メンターの語源からメンターを知る
2)ビジネス現場でのメンターとは
3)先輩とメンターとの違い
4)メンターが求められる時代背景
2.組織のビジョンと個人のミッションのすり合わせ
1)ビジネスパーソンの成長方程式とは
2)組織がビジネスパーソンの仕事の成果に与える影響
3)仕事に求められる3要素「SHOULD/CAN/WANT」
3.本人が自律的に働くためのサポートとは
1)キャリアとキャリアデザイン
2)働き方改革の目的とメンターの役割
3)自らのキャリアをつくってもらうために何をどう支援すればいいのか
4.より良いメンターになるために自身の経験を振り返る
1)メンター自身のコミュニケーションスタイルを客観視する
2)交流分析(TA)から理解するメンター自身の性格とは
3)エゴグラムチャート演習とMBTI
5.メンター活動において必要なスキル
1)メンターが行うべき2つのサポート行動とそのスキル
2)コーチングとメンタリングの共通点と相違点
3)仕事を教える:相手にあった仕事の教え方を行い、仕事で独り立ちをさせる
4)会社や社会の仕組みを教える:組織人として必要な会社の仕組みや社会人として必要な常識を教え、将来にプラスの展望をもたせる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから