管理職実務マスターコース
【セミナー研修】
|
![]() |
![]() |
![]() |
2021年03月11日(木) 10:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※本セミナーは、「管理職実務マスターコース」のカリキュラムに設定されております |
![]() |
![]() |
2021年03月11日(木) | 昼食はご用意いたしません |
管理職・管理職候補
人事・総務・法務部門の方々
人事・総務・法務部門の方々
野口&パートナーズ法律事務所 代表パートナー 弁護士 野口&パートナーズ・コンサルティング株式会社 代表取締役 野口 大 (のぐち だい) 氏 |
|
---|---|
![]() |
略歴:企業法務・人事労務に強い弁護士として全国的に著名。訴訟・団体交渉・労基署対応といった紛争案件のみならず、ビジネスモデルのアドバイスや社員研修、人事制度構築の助言等も行う、我が国有数の「コンサルタント型弁護士」として、北海道から沖縄まで全国の多数の企業のブレーンをつとめている。 |
最近では全ての企業において、コンプライアンスを意識した経営の取り組みが強化されておりますが、それでもニュースを賑わすような不祥事がなくならないのが実態です。問題として表面化すれば、経営者の辞任だけではなく、企業の存続そのものが危ぶまれる事態に陥ります。
本セミナーでは、コンプライアンスの正しい理解と、労務管理や契約、債権回収について、具体的な法律知識とその対策を学びます。管理職クラスであれば、一度は学んでおきたいセミナーです。
本セミナーでは、コンプライアンスの正しい理解と、労務管理や契約、債権回収について、具体的な法律知識とその対策を学びます。管理職クラスであれば、一度は学んでおきたいセミナーです。
◎管理職が最低限おさえておきたいコンプライアンスと法律知識を習得できる
◎ご自身の現場に戻った際、コンプライアンス向上に向けた行動計画を描くことができる
◎ご自身の現場に戻った際、コンプライアンス向上に向けた行動計画を描くことができる
1.今、絶対に必要なコンプライアンス
1)最近の企業不祥事の具体的な事例紹介
<1>コンプライアンス=法令遵守ではない
<2>内部通報が増えている
<3>役員の責任が重くなっている
2)形式的にコンプライアンス規定をおいても意味がない
3)コンプライアンスの体制のあり方
2.知らないと大問題になる!人事・労務の法律知識
1)問題社員と解雇
<1>30日前に予告すれば解雇できるのか
<2>解雇が有効となる要件
<3>問題社員の対処法
2)残業代に関する常識のウソ
<1>黙認していると労働時間となる
<2>朝礼も研修も労働時間となる
<3>厳格な労働時間管理が必要
<4>労働時間短縮のコツ
3)セクシャル・ハラスメント
<1>具体的なトラブル事例
<2>セクハラ相談窓口の運用上のポイント
4)パワー・ハラスメント
<1>行き過ぎた業務上の指導・叱責
<2>違法なパワハラと言われないためには?
<3>具体的なトラブル事例
5)メンタルヘルス
<1>メンタルヘルスに問題ある社員の扱い方
<2>素人判断によって対処を行ったトラブル事例
<3>具体的なトラブル事例
3.トラブルを未然に防ぐ!契約書の法律知識
1)なぜ契約書は必要か?
2)形だけの契約書・契約事項など何の意味もない
3)想定されるトラブルと具体的な対処法が定められているかがポイント
4)具体的な事例
5)下請法の概要
4.取引事故を未然に防ぐための債権回収の基礎知識
1)倒産すれば手遅れ(事前の情報収集がポイント)
2)納入中止・取引停止
3)連帯保証
4)売掛金を担保にとる
5)商品引き上げ
6)その他の手段
7)時効に注意(請求書を送付し続けても意味がない)
1)最近の企業不祥事の具体的な事例紹介
<1>コンプライアンス=法令遵守ではない
<2>内部通報が増えている
<3>役員の責任が重くなっている
2)形式的にコンプライアンス規定をおいても意味がない
3)コンプライアンスの体制のあり方
2.知らないと大問題になる!人事・労務の法律知識
1)問題社員と解雇
<1>30日前に予告すれば解雇できるのか
<2>解雇が有効となる要件
<3>問題社員の対処法
2)残業代に関する常識のウソ
<1>黙認していると労働時間となる
<2>朝礼も研修も労働時間となる
<3>厳格な労働時間管理が必要
<4>労働時間短縮のコツ
3)セクシャル・ハラスメント
<1>具体的なトラブル事例
<2>セクハラ相談窓口の運用上のポイント
4)パワー・ハラスメント
<1>行き過ぎた業務上の指導・叱責
<2>違法なパワハラと言われないためには?
<3>具体的なトラブル事例
5)メンタルヘルス
<1>メンタルヘルスに問題ある社員の扱い方
<2>素人判断によって対処を行ったトラブル事例
<3>具体的なトラブル事例
3.トラブルを未然に防ぐ!契約書の法律知識
1)なぜ契約書は必要か?
2)形だけの契約書・契約事項など何の意味もない
3)想定されるトラブルと具体的な対処法が定められているかがポイント
4)具体的な事例
5)下請法の概要
4.取引事故を未然に防ぐための債権回収の基礎知識
1)倒産すれば手遅れ(事前の情報収集がポイント)
2)納入中止・取引停止
3)連帯保証
4)売掛金を担保にとる
5)商品引き上げ
6)その他の手段
7)時効に注意(請求書を送付し続けても意味がない)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 | |
![]() |
39,600 | 円 | 36,000 | 円 | 3,600 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから