経理基礎マスターコース 【セミナー研修】入門!簿記・経理の基礎知識簿記・仕訳のテクニックから決算書作成まで経理の仕事を演習中心でマスター |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年04月21日(水) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします ※電卓をご用意ください |
![]() |
![]() |
2021年04月21日(水) | 昼食はご用意いたしません |
経理業務の新任者・経理業務の基本を確認したい方
税理士 米国税理士 CFP(R) 高下 淳子 (こうげ じゅんこ) 氏 | |
---|---|
![]() |
主な得意分野:会計、税務、財務、経理全般 |
基礎となる簿記・仕訳のテクニックから決算実務まで、日次・月次・年次の経理業務全般について、ポイントを絞ってわかりやすく解説する「入門講座」です。
簿記や仕訳に対する苦手意識やアレルギーを感じることなく経理の仕事を理解し、簡単な決算書を作成できるまで実力を最短距離で習得していただきます。
新たに経理部門に配属・異動された方、現業部門の方々、経理業務の基本を再確認したい方、後輩指導の担当者の方、ぜひご活用ください。
※本セミナーは、「経理基礎マスターコース【全2講】」のカリキュラムに設定されております。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
※電卓をご用意ください。
簿記や仕訳に対する苦手意識やアレルギーを感じることなく経理の仕事を理解し、簡単な決算書を作成できるまで実力を最短距離で習得していただきます。
新たに経理部門に配属・異動された方、現業部門の方々、経理業務の基本を再確認したい方、後輩指導の担当者の方、ぜひご活用ください。
※本セミナーは、「経理基礎マスターコース【全2講】」のカリキュラムに設定されております。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
※電卓をご用意ください。
・簿記や仕訳に対する苦手意識やアレルギーを感じることなく経理の仕事が理解できる。
・簡単な決算書が作成できる。
・簡単な決算書が作成できる。
1.経理の仕事の基礎知識
1)企業経営を支える経理業務とは
2)経理の3つの大事な仕事
3)会社の数字は2つの側面から見よう
2.経理は「5つの箱」で理解しよう
1)経理をやさしく理解するコツ
2)会社の活動と「5つの箱」
3)「借方」と「貸方」の意味と複式簿記
4)仕訳のルールはとても簡単!
《演習》「5つの箱」で仕訳にチャレンジ
5)簿記は「原因」と「結果」で捉える
《演習》会計上の取引となるか判定しよう
《チェック》「T/B メソッド」で決算書が作成できる
《演習》「T/B メソッド」で決算書を作成してみよう
6)簿記の目的と経理業務の流れ
3.勘定科目と仕訳のルールを理解しよう
1)「資産」の箱の中身 ~プラスの財産~
《演習》小切手の回収と振り出し、コピー機の購入
預金から現金の引き出し、商品をツケで売る
2)「負債」の箱の中身 ~マイナスの財産~
《演習》商品をツケで仕入れる、手付け金を受け取る
3)「純資産」の箱 ~元手と儲けの蓄積~
4)「収益」の箱の中身 ~会社の稼ぎ方~
《演習》固定資産の売却と商品の売り上げ
先に手付け金を受け取った商品の出荷
5)「費用」の箱の中身 ~稼ぐための工夫~
《演習》商品の販促キャンペーン費用、文房具の購入
得意先との打ち合わせ、出張旅費と宿泊費と日当
4.日常の経理業務での留意点と仕訳演習
1)会社に備え付けるべき帳簿と保存
2)伝票の種類と書き方をマスターする
《演習》給料の仕訳を振替伝票に書いてみよう
3)現金出納業務のトラブル撃退法
4)売上取引にかかる簿記の流れ
《演習》売掛金回収に関する仕訳
5)仕入取引に関する簿記の流れ
《演習》買掛金支払いに関する仕訳
5.決算作業の流れも知っておこう
1)日次、月次、年次の経理の仕事
2)利益と売上原価の計算方法
《演習》売れ残りがある場合の決算書作成
1)企業経営を支える経理業務とは
2)経理の3つの大事な仕事
3)会社の数字は2つの側面から見よう
2.経理は「5つの箱」で理解しよう
1)経理をやさしく理解するコツ
2)会社の活動と「5つの箱」
3)「借方」と「貸方」の意味と複式簿記
4)仕訳のルールはとても簡単!
《演習》「5つの箱」で仕訳にチャレンジ
5)簿記は「原因」と「結果」で捉える
《演習》会計上の取引となるか判定しよう
《チェック》「T/B メソッド」で決算書が作成できる
《演習》「T/B メソッド」で決算書を作成してみよう
6)簿記の目的と経理業務の流れ
3.勘定科目と仕訳のルールを理解しよう
1)「資産」の箱の中身 ~プラスの財産~
《演習》小切手の回収と振り出し、コピー機の購入
預金から現金の引き出し、商品をツケで売る
2)「負債」の箱の中身 ~マイナスの財産~
《演習》商品をツケで仕入れる、手付け金を受け取る
3)「純資産」の箱 ~元手と儲けの蓄積~
4)「収益」の箱の中身 ~会社の稼ぎ方~
《演習》固定資産の売却と商品の売り上げ
先に手付け金を受け取った商品の出荷
5)「費用」の箱の中身 ~稼ぐための工夫~
《演習》商品の販促キャンペーン費用、文房具の購入
得意先との打ち合わせ、出張旅費と宿泊費と日当
4.日常の経理業務での留意点と仕訳演習
1)会社に備え付けるべき帳簿と保存
2)伝票の種類と書き方をマスターする
《演習》給料の仕訳を振替伝票に書いてみよう
3)現金出納業務のトラブル撃退法
4)売上取引にかかる簿記の流れ
《演習》売掛金回収に関する仕訳
5)仕入取引に関する簿記の流れ
《演習》買掛金支払いに関する仕訳
5.決算作業の流れも知っておこう
1)日次、月次、年次の経理の仕事
2)利益と売上原価の計算方法
《演習》売れ残りがある場合の決算書作成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから