どこにリスクがあるのか? 注意すべきポイントは?
【セミナー研修】
|
![]() |
![]() |
![]() |
2021年05月19日(水) 14:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください |
![]() |
![]() |
2021年05月19日(水) | 昼食はご用意いたしません |
海外事業部、総務・法務、営業、調達・購買部門等担当者
スキャデン・アープス法律事務所 弁護士 熊木 明 氏 | |
---|---|
|
略歴:2000年東京大学経済学部卒業。2007年コロンビア大学ロースクール卒業。弁護士・カリフォルニア州弁護士。M&A、会社法、金融商品取引法を専門とし、国内外の多くのM&A案件に従事した経験を有する。 |
海外事業が拡大する中で、国際取引における様々な法的リスクの回避・低減が、ますます重要となっております。
とくに、契約の交渉・締結やトラブルが発生した際など、法的な視点で契約をチェックし、いかに最善策を講じることができるかが、国際ビジネスの成否を左右します。
本セミナーでは、英文国際契約に関して、具体的な契約書を使った基本から応用までを実際のreview・交渉作業を再現しながら解説します。
とくに、契約の交渉・締結やトラブルが発生した際など、法的な視点で契約をチェックし、いかに最善策を講じることができるかが、国際ビジネスの成否を左右します。
本セミナーでは、英文国際契約に関して、具体的な契約書を使った基本から応用までを実際のreview・交渉作業を再現しながら解説します。
◎英文国際契約の構造と各条項の役割や意味の基本を理解できる
◎国際取引の契約交渉・締結の場面で、法的な視点でチェックし最善策を講じることができる
◎国際取引の契約交渉・締結の場面で、法的な視点でチェックし最善策を講じることができる
M&Aにも使える内容の解説が多かった
事例が分かりやすく理解が深まった
実際の記載例や実務上の対応についても説明があった
留意すべき表現や単語の文脈上の位置などが具体的で分かり易かった
事例が分かりやすく理解が深まった
実際の記載例や実務上の対応についても説明があった
留意すべき表現や単語の文脈上の位置などが具体的で分かり易かった
1.英文国際契約における心構え
1)英文契約の「文言重視」を理解する
2)英文国際契約における罠とは
3)明確化が第一、英語としての美しさは二の次
4)「補足」して読まない
2.英文国際契約の構造
1)英文国際契約の構造
2)各条項の役割・意味を確認することでどこにリスクがあるのかを理解する
3.各条項毎におけるポイント/見逃せない点
1)Representations
・表明保証の意味
・「買主が了知し得る表明保証事項は免責する」という意味・リスクをきちんと把握しているか
・目立たない「Complete Disclosure」の表明保証の怖さを理解しているか
2)Covenants
・一般的なcovenant:「競業避止義務」
3)Indemnification
・日本の損害賠償責任と異なる「特別の責任」であるということをきちんと理解しているか
・損害賠償責任制限に関する「Deductibleの怖さ」
4)Miscellaneous
・「Entire Agreement」条項の意味/応用
・「Severability」条項が本当に効果を発揮する場面とは 等
4.ドラフトテクニックによる罠の仕掛け
1)「定義」を使用する罠の仕掛け
2)「reasonable」「material」「substantial」等の主観的基準を用いた妥協テクニック
3)妥協テクニックに見えて実は罠を仕掛けられるケース 等
1)英文契約の「文言重視」を理解する
2)英文国際契約における罠とは
3)明確化が第一、英語としての美しさは二の次
4)「補足」して読まない
2.英文国際契約の構造
1)英文国際契約の構造
2)各条項の役割・意味を確認することでどこにリスクがあるのかを理解する
3.各条項毎におけるポイント/見逃せない点
1)Representations
・表明保証の意味
・「買主が了知し得る表明保証事項は免責する」という意味・リスクをきちんと把握しているか
・目立たない「Complete Disclosure」の表明保証の怖さを理解しているか
2)Covenants
・一般的なcovenant:「競業避止義務」
3)Indemnification
・日本の損害賠償責任と異なる「特別の責任」であるということをきちんと理解しているか
・損害賠償責任制限に関する「Deductibleの怖さ」
4)Miscellaneous
・「Entire Agreement」条項の意味/応用
・「Severability」条項が本当に効果を発揮する場面とは 等
4.ドラフトテクニックによる罠の仕掛け
1)「定義」を使用する罠の仕掛け
2)「reasonable」「material」「substantial」等の主観的基準を用いた妥協テクニック
3)妥協テクニックに見えて実は罠を仕掛けられるケース 等
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
22,000 | 円 | 20,000 | 円 | 2,000 | 円 |
![]() |
25,300 | 円 | 23,000 | 円 | 2,300 | 円 | |
![]() |
28,600 | 円 | 26,000 | 円 | 2,600 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから