あなたは上手に相手の話を引き出すことができていますか? 【セミナー研修】もっと話がしたいと思われる、傾聴力・質問力アップセミナー心地よい聴き方、信頼のおける聴き方等のスキルを学びます |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年07月28日(水) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2021年07月28日(水) | 昼食はご用意いたしません |
すべてのビジネスパーソン
株式会社 チェンジ・アップ 代表取締役 東海大学特任教授博士(政策科学) 荒尾 千春 氏 | |
---|---|
![]() |
主な得意分野:コミュニケーション、プレゼンテーション、CS・ES向上、ダイバーシティ、働き方改革、問題解決力、アイデア思考略歴:博士(政策科学・同志社大学大学院)、専門は人的資源管理。オムロンのグループ企業で役員秘書を経験後、テレビ局のアナウンサーとして勤務。「めざましテレビ」など1600本以上の番組や宮内庁関係の司会を担当。現在は、研究に基づいた理論や実務経験をベースに、大学講義をはじめ、企業研修では年間約200回登壇。大学生から各階層、経営者層までを対象に、少人数から1000人単位までを担当。 |
「会話」でイメージするものは何ですか?
「話す」ことを意識しがちですが、実はその前に、もっと話したくなる「印象」や「聴き方」が重要です。皆さんの周りの「聞き上手」な人は、おそらく感じが良く、しっかりと受け止めて、思いを引き出すように聴き取ってくれる人ではないでしょうか。
【会話上手な人は、聴き上手】です。
しかし、この「聴く」というスキルは、意外と難しいものです。相手が話しやすいように促すことはもちろん、考えをまとめる手助けをしたり、時には和ませたり、やる気を引き出したりと、何気ないスキルが必要です。
本セミナーでは、コミュニケーション上手になりたい方や商談、接客での会話力向上を目指す方を対象に、相手が話しやすくなる聴き方のポイントをお伝えします。
社内外のコミュニケーション活性化や業務効率向上のために、ぜひご参加ください。
※わかりやすい話し方と丁寧な説明で人気の講師!
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
「話す」ことを意識しがちですが、実はその前に、もっと話したくなる「印象」や「聴き方」が重要です。皆さんの周りの「聞き上手」な人は、おそらく感じが良く、しっかりと受け止めて、思いを引き出すように聴き取ってくれる人ではないでしょうか。
【会話上手な人は、聴き上手】です。
しかし、この「聴く」というスキルは、意外と難しいものです。相手が話しやすいように促すことはもちろん、考えをまとめる手助けをしたり、時には和ませたり、やる気を引き出したりと、何気ないスキルが必要です。
本セミナーでは、コミュニケーション上手になりたい方や商談、接客での会話力向上を目指す方を対象に、相手が話しやすくなる聴き方のポイントをお伝えします。
社内外のコミュニケーション活性化や業務効率向上のために、ぜひご参加ください。
※わかりやすい話し方と丁寧な説明で人気の講師!
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
・相手が話しやすくなるタイミング、流れ、質問を理解することができる
・良い聴き方と悪い聴き方をケーススタディで比較しながら学ぶことができる
・良い聴き方と悪い聴き方をケーススタディで比較しながら学ぶことができる
・部下や上司との会話ですぐに活かしたいと思います。
・声のトーンなど、すぐに実践できるものが多くあったので、明日からやってみようと思います。
・自身の経験にあてはめて共感できるところが多く、理解しやすかったです。
・具体例(ケースなど)がたくさんあったので、全体的にわかりやすかったです。
・後輩の面談をすることがあるので、活かしたいと思います。
・声のトーンなど、すぐに実践できるものが多くあったので、明日からやってみようと思います。
・自身の経験にあてはめて共感できるところが多く、理解しやすかったです。
・具体例(ケースなど)がたくさんあったので、全体的にわかりやすかったです。
・後輩の面談をすることがあるので、活かしたいと思います。
1. 傾聴スキルを身につけることで得られるメリット
1)相手の心理を考えましょう
2)会話のステップとは~印象を上げるトレーニング~
(1)表情を豊かにするトレーニング
(2)声の印象アップのポイント
2.人間関係が良好になる聴き方
1)場の雰囲気が良くなります
2)承認の欲求が満たされます
3.会話力が高まる聴き方
1)会話にはタイミングが重要
2)観察力+答えやすい質問から
3)質問には流れが大事
4)積極的に聴き取りましょう
5)会話の注意点
6)思いを伝える時にはアサーティブな表現を
4.上手に相手の話を引き出すためのスキル
1)自分の事もオープンに
2)リアクション上手に
3)認める・褒める~レジリエンスの力も高める~
5.共通認識を積極的に行う必要性
1)ビジネスで有効な傾聴スキルと場面とは
2)ハイコンテクストな文化こそ傾聴が必要
6.初対面でも心を開く8つのコツ
1)アクティブリスニングを意識しましょう
2)受け止めていますか
3)寄り添っていますか
4)話を奪ったり、否定的な言葉の口癖はありませんか
7.対話をする際の注意点・傾聴ポイント
1)頭に描く事柄は、人それぞれ
2)興味をもちましょう
3)相手の状況を知ることも大事です
8.傾聴のポイント
1)話を聞く際に意識したい3つのポイント
9.ケーススタディから学ぶ OKな聴き方、NGな聴き方
1)3人の困ったさんから学ぶ傾聴のポイント
2)あなたの傾聴力をチェックしましょう
3)言葉選びは、ネガティブワードよりもポジティブワードを
10.交流分析で自己のコミュニケーションの傾向や改善点を知る
1)自分のコミュニケーションの傾向を客観視する
2)改善をする際のポイントを知る
3)他者のコミュニケーションの傾向と好ましい接し方を知る
4)日頃からストロークを意識しましょう
1)相手の心理を考えましょう
2)会話のステップとは~印象を上げるトレーニング~
(1)表情を豊かにするトレーニング
(2)声の印象アップのポイント
2.人間関係が良好になる聴き方
1)場の雰囲気が良くなります
2)承認の欲求が満たされます
3.会話力が高まる聴き方
1)会話にはタイミングが重要
2)観察力+答えやすい質問から
3)質問には流れが大事
4)積極的に聴き取りましょう
5)会話の注意点
6)思いを伝える時にはアサーティブな表現を
4.上手に相手の話を引き出すためのスキル
1)自分の事もオープンに
2)リアクション上手に
3)認める・褒める~レジリエンスの力も高める~
5.共通認識を積極的に行う必要性
1)ビジネスで有効な傾聴スキルと場面とは
2)ハイコンテクストな文化こそ傾聴が必要
6.初対面でも心を開く8つのコツ
1)アクティブリスニングを意識しましょう
2)受け止めていますか
3)寄り添っていますか
4)話を奪ったり、否定的な言葉の口癖はありませんか
7.対話をする際の注意点・傾聴ポイント
1)頭に描く事柄は、人それぞれ
2)興味をもちましょう
3)相手の状況を知ることも大事です
8.傾聴のポイント
1)話を聞く際に意識したい3つのポイント
9.ケーススタディから学ぶ OKな聴き方、NGな聴き方
1)3人の困ったさんから学ぶ傾聴のポイント
2)あなたの傾聴力をチェックしましょう
3)言葉選びは、ネガティブワードよりもポジティブワードを
10.交流分析で自己のコミュニケーションの傾向や改善点を知る
1)自分のコミュニケーションの傾向を客観視する
2)改善をする際のポイントを知る
3)他者のコミュニケーションの傾向と好ましい接し方を知る
4)日頃からストロークを意識しましょう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから