先の読めない時代。どうすれば顧客のニーズに応えた商品を生み出せる? 【セミナー研修】顧客の立場にたってアイデアを生み出す手法デザイン思考入門デザイナーの思考法を活用した新しいアイデア発想法を学んで、売れる商品をつくろう! |
![]() |
![]() |
![]() |
2021年08月27日(金) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2021年08月27日(金) | 昼食はご用意いたしません |
デザイン思考について学びたい方、
新しい商品やサービスを生み出したい方
新しい商品やサービスを生み出したい方
株式会社 チェンジ・アップ 代表取締役 東海大学特任教授博士(政策科学) 荒尾 千春 氏 | |
---|---|
![]() |
主な得意分野:コミュニケーション、プレゼンテーション、CS・ES向上、ダイバーシティ、働き方改革、問題解決力、アイデア思考略歴:博士(政策科学・同志社大学大学院)、専門は人的資源管理。オムロンのグループ企業で役員秘書を経験後、テレビ局のアナウンサーとして勤務。「めざましテレビ」など1600本以上の番組や宮内庁関係の司会を担当。現在は、研究に基づいた理論や実務経験をベースに、大学講義をはじめ、企業研修では年間約200回登壇。大学生から各階層、経営者層までを対象に、少人数から1000人単位までを担当。 |
プロダクトサイクル(商品が誕生して衰退するまで)が短く、かつ、VUCA時代(予測不可能な時代)である昨今、新しい商品やサービスなどの提案をする力がますます求められるようになってきました。デザイナーは、アイデアをどんどんカタチにすることで、消費者が求める商品をブラッシュアップさせるといいます。
本セミナーでは、そのデザイナーの思考法を活用した「デザイン思考」というアイデア発想法について学びます。先行企業の事例をヒントに、デザイン思考の基本手順「アイデア出しのステップ」を体感しながら理解をしていただきます。
ぜひ、一緒に学び、自社の商品やサービスなどのアイデアを生み出すヒントにしましょう。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
本セミナーでは、そのデザイナーの思考法を活用した「デザイン思考」というアイデア発想法について学びます。先行企業の事例をヒントに、デザイン思考の基本手順「アイデア出しのステップ」を体感しながら理解をしていただきます。
ぜひ、一緒に学び、自社の商品やサービスなどのアイデアを生み出すヒントにしましょう。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
・新しい商品やサービスを考える際に必要な要素を理解できる
・ワークを通し、アイデア出しの方法がわかる
・ワークを通し、アイデア出しの方法がわかる
1.デザイン思考とは<講義>
1)「0」から「1」の創造が求められる時代
2)デザイン思考とは何か
3)なぜ、デザイン手法が新しいアイデアを生み出せるのか
4)事例企業紹介
5)デザイン思考の基本的な手順
2.利用者の視点で考えてみる<講義、ワーク>
1)エスノグラフィの視点で考える
(1)対象者はどのようなものが欲しいかを知る
~「ペルソナの設定」
(2)暫定的に「解決する事柄・テーマ」を決める
(3)観察やヒアリングをする
3.顧客のニーズをまとめる<講義、ワーク>
1)ヒアリングで気づいたことを付箋に書き出す
2)「共感マップ」にまとめる
3)ユーザー・顧客のニーズを整理する
4)問題の再定義
4.アイデアを大量に創造する<講義、ワーク>
1)チェックリストを活用する
2)アイデアを考える
(1)ユーザーの視点でアイデアを広げる
5.アイデアをまとめる<講義、ワーク>
1)KJ法やイラストでまとめる
2)有用性のあるアイデアは?
6.説得力のあるプレゼンに必要な要素は?<講義、ワーク>
1)上司から「そのアイデアにしよう!」、
顧客から「それ欲しい!」と思われるポイント
7.変化を恐れずチームでイノベーションを起こす方法<講義>
1)プロスペクト理論
2)変化を恐れず、チェンジ・リーダーに
3)情報収集の意識をもつ
4)チームでイノベーションを
8.振返りとまとめ<ワーク>
1)「0」から「1」の創造が求められる時代
2)デザイン思考とは何か
3)なぜ、デザイン手法が新しいアイデアを生み出せるのか
4)事例企業紹介
5)デザイン思考の基本的な手順
2.利用者の視点で考えてみる<講義、ワーク>
1)エスノグラフィの視点で考える
(1)対象者はどのようなものが欲しいかを知る
~「ペルソナの設定」
(2)暫定的に「解決する事柄・テーマ」を決める
(3)観察やヒアリングをする
3.顧客のニーズをまとめる<講義、ワーク>
1)ヒアリングで気づいたことを付箋に書き出す
2)「共感マップ」にまとめる
3)ユーザー・顧客のニーズを整理する
4)問題の再定義
4.アイデアを大量に創造する<講義、ワーク>
1)チェックリストを活用する
2)アイデアを考える
(1)ユーザーの視点でアイデアを広げる
5.アイデアをまとめる<講義、ワーク>
1)KJ法やイラストでまとめる
2)有用性のあるアイデアは?
6.説得力のあるプレゼンに必要な要素は?<講義、ワーク>
1)上司から「そのアイデアにしよう!」、
顧客から「それ欲しい!」と思われるポイント
7.変化を恐れずチームでイノベーションを起こす方法<講義>
1)プロスペクト理論
2)変化を恐れず、チェンジ・リーダーに
3)情報収集の意識をもつ
4)チームでイノベーションを
8.振返りとまとめ<ワーク>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから