部下が加速度的に成長する!明日からすぐ使える部下育成の手法 実践!コーチングセミナー自発的に動く部下を育て、組織の生産性を高める、実践的なコーチングスキルを習得 |
![]() |
このイベントは都合により中止になりました。
(次回の開催予定等はこちらから検索をお願いします。)
![]() |
![]() |
2021年12月10日(金) 10:00~
17:00
中止いたしました。
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください |
![]() |
![]() |
2021年12月10日(金) | 昼食はご用意いたしません |
・部下、後輩のいる方
・チームをまとめる立場の方
・チームをまとめる立場の方
株式会社コーチ・エィ 執行役員 桜井 一紀 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:日本大学大学院史学専攻修士過程修了。東京都公立中学校の社会科講師として勤務後、コミュニケーション研修の講師を10年間務める。1997年に(株)コーチ・トゥエンティワン、2000年に特定非営利活動法人日本コーチ協会の設立に参画。企業及び学校等の教育関係に対するコーチング研修、講演を多数行う。またこれまでに、経営者、管理職、医師、弁護士、会計士等の専門家を1000人以上のコーチをした経験を持つ。国際コーチ連盟マスター認定コーチ、K.I.T虎ノ門大学院ビジネスアーキテクト専攻 客員教授。 |
「一生懸命に指導しているのに、なかなか部下が育たない…」部下を持っている人の多くが、部下育成に関する何らかの悩みを抱えています。自分のことなら自分でコントロールできますが、他人である部下をコントロールするのは至難の業です。「どうしたらもっと部下のやる気を引き出せるのか?」「どうすればもっと自発的に動いてくれるのか?」部下を持っている人なら誰しも、大なり小なりこうした思いを抱き、部下の生産性を高めるために日々腐心しているのではないでしょうか?
このセミナーでは、自発的に動く部下を育て、生産性を高めるための、実践的なコーチングスキルを演習を通じて習得いただきます。
このセミナーでは、自発的に動く部下を育て、生産性を高めるための、実践的なコーチングスキルを演習を通じて習得いただきます。
◎部下と信頼関係を築き、能力を最大限に引き出すコーチング手法を習得できる
◎様々な演習を通じて、実践的なコーチングスキルが身につく
◎様々な演習を通じて、実践的なコーチングスキルが身につく
「部下に対する日頃の接し方の改善点を見い出せた。」
「学校形式ではなく、受講者とのロールプレイング中心のセミナーだったので十分楽しんで学ぶことができた。」
「4つのタイプ分け診断とコミュニケーションの工夫は勉強になった。職場に戻ったら、早速メンバー全員に実施してみたい。」
「コーチングとティーチングの違いが明確になった。」
「自分が普段行っていたものは、ティーチングだったことに気づいた。」
「学校形式ではなく、受講者とのロールプレイング中心のセミナーだったので十分楽しんで学ぶことができた。」
「4つのタイプ分け診断とコミュニケーションの工夫は勉強になった。職場に戻ったら、早速メンバー全員に実施してみたい。」
「コーチングとティーチングの違いが明確になった。」
「自分が普段行っていたものは、ティーチングだったことに気づいた。」
※セミナー開催の2ヶ月前に最新のプログラムに更新します
≪はじめに≫ あなたのチームで結果が出ないのは?
1)部下を動かすのは役職や権限ではなく、影響力!
2)影響力とは
3)部下と上司の間で生じる抵抗と緊張
4)信頼関係を強化する
5)最終目標はゴールの共有と自発的行動
レッスン1 聞く~コ-チングは信頼関係が基礎~
1)相手の関心、価値観が分からないでいると・・・
2)相手にあったアプローチを学ぶ
3)“聞く”から“聴く”傾聴へ
4)引き出して、ほぐせ
5)リフレインと接続詞のテクニック
レッスン2 質問する~相手から答えを引き出す~
1)重要な「なぜ」と「なに」
2)沈黙を上手に活用する
3)相手の不満は提案の第一歩
4)究極の質問とその効果的な使い方
レッスン3 目標を設定する~相手に自信と安心感を与える~
1)目標についてたくさん話す
2)目標を行動にイメージさせる
3)目標設定の考え方と達成する3つの計画
4)やる気と可能性に火を付ける技術
5)要求とは?その効果的な使い方
レッスン4 承認する~安心感と自信を持たせる~
1)絶妙な相づちのテクニック
2)気持ちを話す
3)最高のほめ言葉とその使用上の注意
レッスン5 実践する~結果を出す~
1)組織・チームの生産性アップ
2)コーチングで生まれる黄金のサイクル
【サイクル1】コーチングスタイルが定着する
・言いたいことが言える、聞きたいことが聞ける
・短時間で効率の良いコミュニケーションができる
【サイクル2】チームの一体感が生まれる
・チームで最終ゴールを共有できる
・各自の役割が明確になり、自発的な行動が促進される
・情報交換やアドバイスなどチームメンバーの相互成長が促進される
【サイクル3】チームの満足度が高まる
・離職率・退職率が改善する
・適度な緊張感を保ちながら、ゴールを意識できる
【サイクル4】目標・ゴールを達成できる
・個人業績以上にチーム業績が優先される
・次のゴールを意識できる
※効果的にコミュニケーションを交わすためのツール「タイプ分け診断」進呈
≪はじめに≫ あなたのチームで結果が出ないのは?
1)部下を動かすのは役職や権限ではなく、影響力!
2)影響力とは
3)部下と上司の間で生じる抵抗と緊張
4)信頼関係を強化する
5)最終目標はゴールの共有と自発的行動
レッスン1 聞く~コ-チングは信頼関係が基礎~
1)相手の関心、価値観が分からないでいると・・・
2)相手にあったアプローチを学ぶ
3)“聞く”から“聴く”傾聴へ
4)引き出して、ほぐせ
5)リフレインと接続詞のテクニック
レッスン2 質問する~相手から答えを引き出す~
1)重要な「なぜ」と「なに」
2)沈黙を上手に活用する
3)相手の不満は提案の第一歩
4)究極の質問とその効果的な使い方
レッスン3 目標を設定する~相手に自信と安心感を与える~
1)目標についてたくさん話す
2)目標を行動にイメージさせる
3)目標設定の考え方と達成する3つの計画
4)やる気と可能性に火を付ける技術
5)要求とは?その効果的な使い方
レッスン4 承認する~安心感と自信を持たせる~
1)絶妙な相づちのテクニック
2)気持ちを話す
3)最高のほめ言葉とその使用上の注意
レッスン5 実践する~結果を出す~
1)組織・チームの生産性アップ
2)コーチングで生まれる黄金のサイクル
【サイクル1】コーチングスタイルが定着する
・言いたいことが言える、聞きたいことが聞ける
・短時間で効率の良いコミュニケーションができる
【サイクル2】チームの一体感が生まれる
・チームで最終ゴールを共有できる
・各自の役割が明確になり、自発的な行動が促進される
・情報交換やアドバイスなどチームメンバーの相互成長が促進される
【サイクル3】チームの満足度が高まる
・離職率・退職率が改善する
・適度な緊張感を保ちながら、ゴールを意識できる
【サイクル4】目標・ゴールを達成できる
・個人業績以上にチーム業績が優先される
・次のゴールを意識できる
※効果的にコミュニケーションを交わすためのツール「タイプ分け診断」進呈
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 | |
![]() |
39,600 | 円 | 36,000 | 円 | 3,600 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから