経営戦略基礎コース 経営戦略の基本と競争優位の仕組みづくり~ケーススタディによる競争優位の戦略と発想法の習得~ |
![]() |
このイベントは都合により中止になりました。
(次回の開催予定等はこちらから検索をお願いします。)
![]() |
![]() |
2022年03月04日(金) 10:00~
17:00
中止いたしました。
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※本セミナーは、「経営戦略基礎コース」のカリキュラムに設定されております |
![]() |
![]() |
2022年03月04日(金) | 昼食はご用意いたしません |
・新製品・サービス・事業創造に関心のある方
・事業戦略やビジネスモデルに関心のある方
・新しい発想法に関心のある方
早稲田大学 商学学術院 教授 井上 達彦 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴: 1997年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)。広島大学社会人大学院マネジメント専攻助教授、早稲田大学商学部助教授(大学院商学研究科夜間MBAコース兼務)などを経て、2008年より現職。2003年経営情報学会論文賞受賞。独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ペンシルベニア大学ウォートンスクール・シニアフェローなどを歴任。 |
◎戦略を“創造的に”デザインするための手法を体感する
◎異業種の事例からイノベーションを起こすための模倣を習得する
1.経営戦略とは
・戦略の5Pを学ぶ
・良い戦略と悪い戦略
2.競争戦略の本質
・もっとも大切な事
・仕組みづくりの意義
3.逆転の発想
・3つの方法
・新しい市場を創造するための極意
4.模倣の発想
・イノベーションは模倣から
・戦略アナロジーという考え方
ケース演習×体感ワーク
・ある会社の戦略を評価する演習
・食のコンセプトを発想する演習
・温故知新の事業コンセプト演習
・遠いようで近い、意外なお手本から学ぶための実践演習
・希少な資源をうまく活用するスモールビジネスから学ぶ戦略演習
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
34,100 | 円 | 31,000 | 円 | 3,100 | 円 |
![]() |
38,500 | 円 | 35,000 | 円 | 3,500 | 円 | |
![]() |
44,000 | 円 | 40,000 | 円 | 4,000 | 円 |
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、および入金済の方はお電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから