悩ましい人事評価と面談。自信をもってやるにはどうすればいい? 【セミナー研修】管理職のための人事評価と評価者面談の基礎基本ルールの解説に加え、個人演習で基礎を学ぶ! |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年06月15日(水) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2022年06月15日(水) | 昼食はご用意いたしません |
エスコンサルティング 代表 山本 信夫 氏 | |
---|---|
![]() |
主な得意分野:人事制度全般 |
株式会社 Y’sディスカヴァー 代表取締役 エグゼクティブコーチ 兼 人材開発コンサルタント 小林 芳子 氏 | |
---|---|
|
主な得意分野:コーチングを軸に目標管理面談、管理職および人事考課者向け研修、マネジメント、リーダーシップ、部下育成、プレゼンテーション、エグゼクティブコーチングを得意とする。 |
人事評価はどんな優れた制度や人事評価表があったとしても、実際の評価を下すのは、感情をもって生きている人間です! 評価の納得性を上げていくためには、評価者が部下から信頼されるマネジメント行動が最大のポイントです。
本セミナーでは、評価者としてルールや評価基準の捉え方の基本を徹底的に解説します。
Ⅱ 管理職のための評価者面談の基礎
評価者面談に重要なものは「納得度」と「信頼関係」です。その2つは面談の正しい手順と考え方に沿って対話がなされていれば自然と上がります。
本セミナーでは、管理職のみなさまが年間を通じて部下と効果的な人事評価面談を行うための基本を、個人演習を通じて解説します。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
・人事評価の基準の捉え方や判断行動が理解できる
・納得度が高まる対話型評価面談の全体像が理解できる
・上司の一方的な面談から、部下と双方向の面談ができるようになる
・わかり易く納得感があった。
・会社の制度が整っていないので今回のお話をもとに見直して進めて行きたいと思った。
・人事評価の本来の目的(育成)が理解できた。
Ⅱ 管理職のための評価者面談の基礎
・部下を育成し、成長をうながし生産性を上げられると感じた。
・面談や対話などを利用し、部下とのコミュニケーションを取りながら目標を明確にしていけると思った。
1 人事評価の納得性向上のカギは、評価者にあり!
1)「人事評価」は一体何のためにやっているのか!?
2)評価の納得性が向上する最大のカギは、「評価者」が握っている!
3)「評価者」として最低限押さえるべき「マネジメントのポイント」
2 人事評価基準の捉え方と目標管理の実践法
1)目標管理をうまくマネジメントに活かすポイント
~こんな目標が部下から提出されてきたら、あなたは!?~
2)人事評価基準の捉え方と評価尺度のポイント
3 人事評価の8つのルールと3つの判断行動
1)「評価者」が守るべき8つの基本的なルールとは!
2)人事評価の3つの判断行動とは!?
Ⅱ 管理職のための評価者面談の基礎
1 考課面談の目的と基本の流れを理解する
1)なぜ考課面談に「双方向」が必要なのか?
2)キーワードは「納得度」と「信頼関係」! 面談の定義と全体像
3)「一方通行」な面談と「双方向」面談を体感する
2 面談の成功は関係性と準備にある! 面談の設計
1)準備1:評価期間の事実を記録する
2)準備2:信頼関係を深める「場」作りのコツとは!?
3)準備3:短時間で必要な情報を整理し、ストーリーを創る ~【実践】『面談設計シート』の作成~
(1)期首の目標設定面談
(2)期末のフィードバック面談
3 考課面談の実践(目標設定・フィードバック)
1)双方向な面談の実践
2)こんな時どうする? 難易度の高い対象者への対処法
(1)年上の部下 (2)そりの合わない部下
(3)成長意欲のない部下 他
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから