職場の人間関係を良くし、部下を育てる心理学とは? 【セミナー研修】心理学に学ぶ職場のコミュニケーション術NLP心理学とアドラー心理学の視点から具体的に解説! |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年06月29日(水) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2022年06月29日(水) | 昼食はご用意いたしません |
・職場で良好な人間関係を築くスキルを学びたい方
・アドラー心理学やNLP心理学のビジネスへの応用に興味のある方
・人材育成・部下育成の担当者の方
・人間関係の問題解決が必要な方
・アドラー心理学やNLP心理学のビジネスへの応用に興味のある方
・人材育成・部下育成の担当者の方
・人間関係の問題解決が必要な方
株式会社 ネクストステージ・プロデュース 代表取締役 米国NLP(TM)協会認定トレーナー 能力開発トレーナー フリーアナウンサー 三神 結衣 氏 | |
---|---|
![]() |
主な得意分野:プレゼンテーション、リーダーシップ、コミュニケーション |
組織で働く人の価値観は年々多様化しており、多様性を受け入れようと思っても、自分の経験値だけでは受け入れることに限界が来ています。表面的ではなく本当の意味で多様な価値観を受け入れるには、違いに対する見方やそれに対応するスキルをもっている必要があります。
本セミナーでは、アドラー心理学とNLP心理学の視点から、個々の違いがチームワークの妨げにならず、むしろ力にするためのマインドと方法を、事例を交えながら解説していきます。
職場のチームワークを発揮するために効果的なコミュニケーションの取り方を学びたい方はぜひご参加ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
本セミナーでは、アドラー心理学とNLP心理学の視点から、個々の違いがチームワークの妨げにならず、むしろ力にするためのマインドと方法を、事例を交えながら解説していきます。
職場のチームワークを発揮するために効果的なコミュニケーションの取り方を学びたい方はぜひご参加ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
・個性の違いを理解し、対応ができるようになる
・人間関係の問題解決ができる
・チームメンバーへの勇気づけができる
・人間関係の問題解決ができる
・チームメンバーへの勇気づけができる
・心理学を職場の中でどのように活用できるのかと思っていましたが、具体的に教えてもらえ、とてもよく理解できました。
・今、職場で悩んでいる同僚とのコミュニケーションにピッタリの内容だったので早速職場で実践したいです。
・職場のさまざまな人とのコミュニケーションの取り方がよくわかりました。また、職場だけでなくプライベートでも使えてとても役に立つと思いました。
・大変参考になりました。「人によって価値観が異なる」、「自分は変わることができる」という内容がとても印象に残りました。
・アドラー心理学について興味深く受講しました。ペーシング、優位性も勉強になりました。
・今、職場で悩んでいる同僚とのコミュニケーションにピッタリの内容だったので早速職場で実践したいです。
・職場のさまざまな人とのコミュニケーションの取り方がよくわかりました。また、職場だけでなくプライベートでも使えてとても役に立つと思いました。
・大変参考になりました。「人によって価値観が異なる」、「自分は変わることができる」という内容がとても印象に残りました。
・アドラー心理学について興味深く受講しました。ペーシング、優位性も勉強になりました。
1.ビジネスに役立つ心理学
1)良好な人間関係を構築するための前提
2)コミュニケーションの本質を知る
3)相手を尊重するために必要な視点を意識
4)目的意識が良好な関係をつくる<個人ワーク>
2.信頼関係のベースを作れる人になる
1)本音が話せる安心な空間を生み出す方法
2)相手の世界に入る方法と効果
3)安心・安全な環境を作り出すテクニック
4)会話をつなぎ深めるテクニック
3.相手の世界を理解する方法
1)知覚による優位性を知る【特質チェック】
2)「合わない」「伝わらない」を解消するスキル
3)コミュニケーションにおける傾向を知る
4)反応から傾向を読み解く方法
5)相手の傾向に対応した表現の方法<個人ワーク>
4.働きやすい職場にする心理学的アプローチ
1)アドラー心理学を使ってアプローチの幅を広げる
2)職場の空気を変えるアプローチ<個人ワーク>
3)自分と相手を勇気づけられる人に
4)勇気づけへの実践<個人ワーク>
5.人間関係において建設的な判断軸をもつ
1)「自己決定性」を理解し、選択肢を広げる
2)成長を妨げている劣等コンプレックスを超える<個人ワーク>
6.人の行動には全て目的がある
1)目的論で未来志向をつくる<個人ワーク>
2)「感情」も目的があって使われる
3)本音は効果的な質問によって引き出される
7.「違い」を理解し関係を築く力
1)“心のメガネ”を知るとみている世界を変えられる
2)主観的な意味づけに気付く<個人ワーク>
8.まとめ
1)心理学を職場における改善・改革に活かす
1)良好な人間関係を構築するための前提
2)コミュニケーションの本質を知る
3)相手を尊重するために必要な視点を意識
4)目的意識が良好な関係をつくる<個人ワーク>
2.信頼関係のベースを作れる人になる
1)本音が話せる安心な空間を生み出す方法
2)相手の世界に入る方法と効果
3)安心・安全な環境を作り出すテクニック
4)会話をつなぎ深めるテクニック
3.相手の世界を理解する方法
1)知覚による優位性を知る【特質チェック】
2)「合わない」「伝わらない」を解消するスキル
3)コミュニケーションにおける傾向を知る
4)反応から傾向を読み解く方法
5)相手の傾向に対応した表現の方法<個人ワーク>
4.働きやすい職場にする心理学的アプローチ
1)アドラー心理学を使ってアプローチの幅を広げる
2)職場の空気を変えるアプローチ<個人ワーク>
3)自分と相手を勇気づけられる人に
4)勇気づけへの実践<個人ワーク>
5.人間関係において建設的な判断軸をもつ
1)「自己決定性」を理解し、選択肢を広げる
2)成長を妨げている劣等コンプレックスを超える<個人ワーク>
6.人の行動には全て目的がある
1)目的論で未来志向をつくる<個人ワーク>
2)「感情」も目的があって使われる
3)本音は効果的な質問によって引き出される
7.「違い」を理解し関係を築く力
1)“心のメガネ”を知るとみている世界を変えられる
2)主観的な意味づけに気付く<個人ワーク>
8.まとめ
1)心理学を職場における改善・改革に活かす
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから