「能力不足」「組織運営阻害」「いまどき」社員など “ロー・パフォーマー”対応の法律と実務~働き方不良社員への新しいアプローチ~ |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年07月28日(木) 14:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください |
![]() |
![]() |
2022年07月28日(木) | 昼食はご用意いたしません |
人事・総務・法務・内部監査部門等担当者
弁護士 丸尾 拓養 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:東京大学法学部卒。大手コンピューターメーカー勤務後、弁護士登録。労働事件(使用者側)を専門とする。リストラ・メンタルヘルス・賃金引き下げ等の法律相談への対応のほか、解雇・過労死等の訴訟への対応も行う。また、実務的視点からのセミナーや管理職研修等を行う。 |
「働き方」が大きく変化する中で、会社が期待する変化に対応できない社員、指示に反発する社員、組織運営を阻害する社員、就業環境を乱す社員などが登場し始めています。これらの社員には、ロー・パフォーマンスや問題言動といった従来からの外的視点だけではなく、労働契約として求められる働き方をできるかという「個の資質」に着目した視点を併せ持って対処することが適当になっています。また、これらの事案には性格傾向や精神的不調との関連が垣間見えるものも少なからず存在し、近年は新しい裁判例が続出しています。
本セミナーでは、事案対応への基本的アプローチを整理するとともに、近時の裁判例をケーススタディに用いて、紛争化させない、早期に解決させるための実践的なポイントを解説します。
本セミナーでは、事案対応への基本的アプローチを整理するとともに、近時の裁判例をケーススタディに用いて、紛争化させない、早期に解決させるための実践的なポイントを解説します。
◎ロー・パフォーマー対応の基本的な考え方や注意点を理解できる
◎ロー・パフォーマーの様々なケースや場面における対応の最善策を講じることができる
◎ロー・パフォーマーの様々なケースや場面における対応の最善策を講じることができる
1.「問題言動」として何を取り上げるか
2.「働き方」が好ましくないことをどのように立証するか
3.「指導書」「注意書」「警告書」の作り方、文書の残し方
4.「改善の見込みがない」ことをどのように証拠化するか
5.実質的な解雇理由は何か
6.退職届が出るためにどのようにアプローチするか
7.パワハラ主張・言い訳にどう対応するか
8.アスペルガー症候群・双極性障害などが関係する場合にどうするか
9.休職を申請してきたらどうするか
10.「一緒に働くのが不安だ」という周囲の声はどう考慮されるか
2.「働き方」が好ましくないことをどのように立証するか
3.「指導書」「注意書」「警告書」の作り方、文書の残し方
4.「改善の見込みがない」ことをどのように証拠化するか
5.実質的な解雇理由は何か
6.退職届が出るためにどのようにアプローチするか
7.パワハラ主張・言い訳にどう対応するか
8.アスペルガー症候群・双極性障害などが関係する場合にどうするか
9.休職を申請してきたらどうするか
10.「一緒に働くのが不安だ」という周囲の声はどう考慮されるか
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
22,000 | 円 | 20,000 | 円 | 2,000 | 円 |
![]() |
25,300 | 円 | 23,000 | 円 | 2,300 | 円 | |
![]() |
28,600 | 円 | 26,000 | 円 | 2,600 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから