マニュアル作成は必要と思っていても、着手を先延ばしにしていませんか? 【セミナー研修】業務マニュアル作成の進め方と活用セミナー業務を“見える化”し、改善・標準化を進め、生産性や品質を向上させよう! |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年07月13日(水) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2022年07月13日(水) | 昼食はご用意いたしません |
管理部、総務部、業務部等の担当者、業務の生産性や
品質の向上を図りたい方、業務の引継ぎを行う方、
マニュアル作成に関心のあるすべての方
品質の向上を図りたい方、業務の引継ぎを行う方、
マニュアル作成に関心のあるすべての方
株式会社 ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー 森田 圭美(もりた たまみ)氏 | |
---|---|
|
略歴: 『「人と人」「仕事と人」「人と組織」を笑顔で結ぶ』をモットーに研修・講演を展開。IT分野のインストラクションでスタートした講師キャリアと、大学で専攻した心理学を背景に、チーム活性化などのヒト改善、事務改善・IT業務改善のモノ・コト改善と、組織の力を総合的に引き出している。コンサルティング分野では、「マニュアル」を軸とした組織支援を行っている。 |
マニュアル作成は「業務の見える化」がスタートです。属人化した業務を標準化することで、適正な業務分担、新人育成を含む効果的な引き継ぎが実現します。リモートワークの普及で働き方が大きく変化し、「これまでの業務の在り方」が見直されている現在こそ、後回しにしていた業務マニュアル作成に着手するときです。本セミナーでは、組織の「マニュアル作成の目的」を明らかにし、マニュアル作成の進め方とポイント、周りの巻き込み方を、演習を交えて身につけます。サンプルテンプレートを使用した作成デモンストレーションも含め、「どこから着手すればいいかわからない」現場リーダーの悩みを解消する、明日から実践できるセミナーです。
※明るくわかりやすい説明!と評判の講師
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
※明るくわかりやすい説明!と評判の講師
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
・業務の洗い出しからマニュアルの作成・管理方法までが理解できる
・使いやすく更新しやすいマニュアルの作成方法が身につく
・業務の「見える化」により、組織の業務プロセスの課題を改善することができる
・使いやすく更新しやすいマニュアルの作成方法が身につく
・業務の「見える化」により、組織の業務プロセスの課題を改善することができる
・これまではマニュアルをやみくもに作っていましたが、作り始める前にするべきことを学べ大変有意義でした。また、Wordの便利な機能を教えてもらえたので活用したいと思います。
・新人へのマニュアル作成やマニュアルの更新整理に役立ちそうです!
・「マニュアル作成=時間がかかる」というイメージを、どのようになくしていくかの手がかりを学べました。
・具体的な資料が多く、実務で活用するイメージがつきました。
・講師が明るく、話し方、内容すべてが丁寧で、こちらも高い意識で学ぶ事ができました。ワークもあり、充実したセミナー内容でした。
・新人へのマニュアル作成やマニュアルの更新整理に役立ちそうです!
・「マニュアル作成=時間がかかる」というイメージを、どのようになくしていくかの手がかりを学べました。
・具体的な資料が多く、実務で活用するイメージがつきました。
・講師が明るく、話し方、内容すべてが丁寧で、こちらも高い意識で学ぶ事ができました。ワークもあり、充実したセミナー内容でした。
1 業務マニュアルは会社の「財産」
1)引き継ぎだけではないマニュアルの効果
2)「やるべき基準」を標準化する
3)業務マニュアルのさまざまな形態
・手順書、チェックリスト、フローチャート、FAQ集
4)マニュアル作成の現状と手に入れたいゴール【個人ワーク】
・なぜマニュアルを作れない/活用できないのだろう?
2 マニュアル作成を5W1Hで企画する
1)マニュアル作成の要素を見える化する
2)ターゲット・ユーザーを決める【個人ワーク】
3)周囲を巻き込んでマニュアルを作る【個人ワーク】
4)マニュアル作成の流れと時間の創出
3 マニュアル作成も段取り八分
1)「俯瞰⇒洗い出し」の2ステップで業務を可視化する
2)業務を洗い出す【個人ワーク】
3)業務ステップを見直して改善する【個人ワーク】
4)マニュアル作成で業務を改善する
4 使いやすく・更新しやすい業務マニュアル作成の具体策
1)読みやすさのポイントを押さえる【個人ワーク】
2)Wordで更新しやすいマニュアルを作る
3)見出しと目次が検索性を高める
4)テンプレートで仕様と管理を一体化する
5)スクリーンショットの効果的なレイアウト
6)マニュアル文章をわかりやすく書く【個人ワーク】
5 マニュアルは活用・更新で活きる
1)マニュアル作成のマニュアルを作る
2)マニュアルを一覧で管理する
3)見直し・更新のスケジュールを組む
6 マニュアルは組織を活性化する
1)段取りが組織に余裕を生み出す
2)安定したアウトプットで顧客満足を向上させる
1)引き継ぎだけではないマニュアルの効果
2)「やるべき基準」を標準化する
3)業務マニュアルのさまざまな形態
・手順書、チェックリスト、フローチャート、FAQ集
4)マニュアル作成の現状と手に入れたいゴール【個人ワーク】
・なぜマニュアルを作れない/活用できないのだろう?
2 マニュアル作成を5W1Hで企画する
1)マニュアル作成の要素を見える化する
2)ターゲット・ユーザーを決める【個人ワーク】
3)周囲を巻き込んでマニュアルを作る【個人ワーク】
4)マニュアル作成の流れと時間の創出
3 マニュアル作成も段取り八分
1)「俯瞰⇒洗い出し」の2ステップで業務を可視化する
2)業務を洗い出す【個人ワーク】
3)業務ステップを見直して改善する【個人ワーク】
4)マニュアル作成で業務を改善する
4 使いやすく・更新しやすい業務マニュアル作成の具体策
1)読みやすさのポイントを押さえる【個人ワーク】
2)Wordで更新しやすいマニュアルを作る
3)見出しと目次が検索性を高める
4)テンプレートで仕様と管理を一体化する
5)スクリーンショットの効果的なレイアウト
6)マニュアル文章をわかりやすく書く【個人ワーク】
5 マニュアルは活用・更新で活きる
1)マニュアル作成のマニュアルを作る
2)マニュアルを一覧で管理する
3)見直し・更新のスケジュールを組む
6 マニュアルは組織を活性化する
1)段取りが組織に余裕を生み出す
2)安定したアウトプットで顧客満足を向上させる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから