経理・会計プロフェッショナル養成コース 財務分析の実践と会計指標の活用法~演習と実例で習得する主要な分析方法と活用のポイント~ |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年09月15日(木) 10:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください ※電卓をお持ちください ※本セミナーは、「経理・会計プロフェッショナル養成コース」のカリキュラムに設定されております |
![]() |
![]() |
2022年09月15日(木) | 昼食はご用意いたしません |
経営企画・経理・財務・各事業部門等担当者、および経営者、管理職
ブライトワイズコンサルティング合同会社 代表社員 公認会計士・税理士 金子 智朗 氏 |
|
---|---|
![]() |
略歴:1965年生まれ。東京大学工学部、東京大学大学院工学系研究科修士課程卒業。日本航空株式会社において情報システムの企画・開発に携わる間に公認会計士試験に合格。プライスウォーターハウスコンサルタント株式会社を経て、2000年に独立。現在、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員。実務経験に基づく会計とITの専門性を活かし、会計全般、業務プロセス、内部統制、ITに関するコンサルティングを幅広く行うとともに、企業研修や講演も多数行っている。名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授も務める。 |
新聞や経済誌などで良く見かけるROAやROEなどの様々な会計指標。その計算式はわかっていても、それぞれにどのような「意味」があり、経営にどう活用するのかを正確に説明することは難しいと思います。財務諸表から会計指標を計算し、定量的な視点から戦略や改革を考えていくことは、昨今、大変重要となっており、経営幹部や戦略に携わるスタッフの方々には、ぜひとも習得しておきたいスキルと言えます。本講座では、実際の財務諸表を使ったケーススタディにより、「会計」を経営に活かす、重要な指標を実践的に習得します。
◎財務諸表から企業の特徴や経営の問題点などを読み解き、戦略や改善策を考えられる
◎よく使われている主要な会計指標の意味を理解し、実際に計算・活用することができる
◎よく使われている主要な会計指標の意味を理解し、実際に計算・活用することができる
1.財務分析を始める前に
1)貸借対照表の構造
2)損益計算書の構造
3)財務分析の体系
2.収益性分析
1)「収益性」とは資本利益率である
2)2つの収益性の指標
-ROAとROE
3)ROAの分解
4)総資本回転率のイメージ
【ケーススタディ】オリエンタルランド
5)グローバルスタンダードな収益性の見方
6)レバレッジ効果
【演習】収益性指標の計算
3.安全性分析
1)「安全性」とは支払能力である
2)短期的安全性:流動比率
3)長期的安全性:固定比率と長期固定適合率
4)長期的安全性:資本構成
【演習】安全性指標の計算
5)回転期間による分析
●売上債権回転期間
●仕入債務回転期間
●棚卸資産回転期間
【ケーススタディ】自動車メーカーの回転期間
4.キャッシュ・フロー分析
1)なぜ、キャッシュ・フロー計算書は必要なのか
●収益・費用の計上タイミングと資金収支のギャップ
●資金の流出入を伴わない損益がある
2)キャッシュ・フロー計算書の構造
3)3つのキャッシュ・フローとフリー・キャッシュ・フロー
【ケーススタディ】オリエンタルランド、トヨタ自動車、日産自動車、JR東日本
5.生産性分析
1)「生産性」とはインプットに対するアウトプットの比率
2)“ポスト資本主義”における生産性の意義
【ケーススタディ】通信事業者の生産性
【ケーススタディ】企業規模と生産性
【ケーススタディ】サウスウェスト航空低価格の秘密
3)「働く者の幸せ指標」という見方
6.株主関連指標と成長性
1)株主関連指標の種類
●配当(インカム・ゲイン)に関する指標
●株価(キャピタル・ゲイン)に関する指標
2)株価と成長性
【ケーススタディ】ファーストリテイリングの株価
【ケーススタディ】NTT、KDDI、 Yahoo!の株価
1)貸借対照表の構造
2)損益計算書の構造
3)財務分析の体系
2.収益性分析
1)「収益性」とは資本利益率である
2)2つの収益性の指標
-ROAとROE
3)ROAの分解
4)総資本回転率のイメージ
【ケーススタディ】オリエンタルランド
5)グローバルスタンダードな収益性の見方
6)レバレッジ効果
【演習】収益性指標の計算
3.安全性分析
1)「安全性」とは支払能力である
2)短期的安全性:流動比率
3)長期的安全性:固定比率と長期固定適合率
4)長期的安全性:資本構成
【演習】安全性指標の計算
5)回転期間による分析
●売上債権回転期間
●仕入債務回転期間
●棚卸資産回転期間
【ケーススタディ】自動車メーカーの回転期間
4.キャッシュ・フロー分析
1)なぜ、キャッシュ・フロー計算書は必要なのか
●収益・費用の計上タイミングと資金収支のギャップ
●資金の流出入を伴わない損益がある
2)キャッシュ・フロー計算書の構造
3)3つのキャッシュ・フローとフリー・キャッシュ・フロー
【ケーススタディ】オリエンタルランド、トヨタ自動車、日産自動車、JR東日本
5.生産性分析
1)「生産性」とはインプットに対するアウトプットの比率
2)“ポスト資本主義”における生産性の意義
【ケーススタディ】通信事業者の生産性
【ケーススタディ】企業規模と生産性
【ケーススタディ】サウスウェスト航空低価格の秘密
3)「働く者の幸せ指標」という見方
6.株主関連指標と成長性
1)株主関連指標の種類
●配当(インカム・ゲイン)に関する指標
●株価(キャピタル・ゲイン)に関する指標
2)株価と成長性
【ケーススタディ】ファーストリテイリングの株価
【ケーススタディ】NTT、KDDI、 Yahoo!の株価
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
34,100 | 円 | 31,000 | 円 | 3,100 | 円 |
![]() |
38,500 | 円 | 35,000 | 円 | 3,500 | 円 | |
![]() |
44,000 | 円 | 40,000 | 円 | 4,000 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから