「レジリエンス=折れない力」を高め、活力あるチームを創るには? 【セミナー研修】心理的安全性の高い、最高チームの創り方心理的安全性の高い職場創りとリーダーシップマネジメントを学ぶ! |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年11月04日(金) 10:00~
17:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2022年11月04日(金) | 昼食はご用意いたしません |
部下をおもちの管理職の方で、ストレスに強く
前向きなチームを創りたいとお考えの方
前向きなチームを創りたいとお考えの方
ソーシャルスキル・プログラム合同会社 代表 人材活性・チームコンサルタント 吉田 真知子 氏 | |
---|---|
![]() |
主な得意分野:組織開発・チームコンサルティング・レジリエンス・ハラスメント・コーチング・クレーム・ファシリテーション・キャリア・アンガーマネジメント |
変化激動の時代において、組織やチームが健康度高く生き残るには何が必要でしょうか。過去の成果にこだわるばかりに挑戦ができない、新しい提案意見があっても空気を読みすぎて誰も発言できない、そのような現状が組織やチームの変化成長を阻んでいるということはないでしょうか。この予測不可能な「VUCA」の時代にこそ、働く現場の心理的安全性を高め、活力あるチーム・挑戦し続けるチームを生み出すことが重要です。心理的安全性の向上に関与し貢献するのは、もちろんすべてのメンバーですが、特にリーダーの役割は大きなパワーとなります。
このセミナーではリーダーとしていかに活性化された最高チームを創るのか、そのスタンスと方法を学んでいただきます。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
※昨年度開催の「ストレスに強く前向きなチームを作るチームレジリエンス力の高め方」からタイトルが変更になりました。
このセミナーではリーダーとしていかに活性化された最高チームを創るのか、そのスタンスと方法を学んでいただきます。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
※昨年度開催の「ストレスに強く前向きなチームを作るチームレジリエンス力の高め方」からタイトルが変更になりました。
・組織やチーム力の向上に向けて指針が立つ
・リーダーとしての自身の役割意識が高まる
・組織やチーム活性化のための具体的な行動が定まる
・リーダーとしての自身の役割意識が高まる
・組織やチーム活性化のための具体的な行動が定まる
・職場を1チームとして、これから風通しのよいチーム創りができそうです。
・職場で試してみたいと思う内容が多く、部下との信頼を築いていきたいと思いました。
・会社に戻り、部下にワークしてみたいと思います。
・思考の切り替えの重要性が理解できました。
・実務の中で思い当たる事例が多く、実践のイメージがしやすかった。
・職場で試してみたいと思う内容が多く、部下との信頼を築いていきたいと思いました。
・会社に戻り、部下にワークしてみたいと思います。
・思考の切り替えの重要性が理解できました。
・実務の中で思い当たる事例が多く、実践のイメージがしやすかった。
1 チームになぜ心理的安全性が必要なのか
1)職場の心理的安全性とは何か
2)成果目標と心理的安全性の関係性とは
2 しなやかに成長を続けるチームがもつ資源とは
1)職場の心理的安全性チェック チェックリスト
2)安心感のある職場創り事例
3 あなたのチームで開発可能なレジリエンス力とは
1)チームレジリエンス(しなやかさ)とは何か
2)チームにおける心理的柔軟性の開発
4 フィードバックでチームの心理的安全性を高める
1)リーダーシップの重要性
2)フィードバックの伝え方
(1)ポジティブフィードバック
(2)ネガティブフィードバック 個人ワーク
5 職務経験と人間関係の充実でチーム力の底上げをする
1)自律性というビタミン剤
2)職場の人間関係は最重要課題 個人ワーク
6 最高のチーム創りへ向けて一歩を踏み出すには
1)質の高いつながりを形成する4つの要素
2)つながりが実感できる職場・チームにするために
1)職場の心理的安全性とは何か
2)成果目標と心理的安全性の関係性とは
2 しなやかに成長を続けるチームがもつ資源とは
1)職場の心理的安全性チェック チェックリスト
2)安心感のある職場創り事例
3 あなたのチームで開発可能なレジリエンス力とは
1)チームレジリエンス(しなやかさ)とは何か
2)チームにおける心理的柔軟性の開発
4 フィードバックでチームの心理的安全性を高める
1)リーダーシップの重要性
2)フィードバックの伝え方
(1)ポジティブフィードバック
(2)ネガティブフィードバック 個人ワーク
5 職務経験と人間関係の充実でチーム力の底上げをする
1)自律性というビタミン剤
2)職場の人間関係は最重要課題 個人ワーク
6 最高のチーム創りへ向けて一歩を踏み出すには
1)質の高いつながりを形成する4つの要素
2)つながりが実感できる職場・チームにするために
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
27,500 | 円 | 25,000 | 円 | 2,500 | 円 |
![]() |
30,800 | 円 | 28,000 | 円 | 2,800 | 円 | |
![]() |
35,200 | 円 | 32,000 | 円 | 3,200 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから