どうしても発生するストレス。上手くつきあうにはどうすればいい? 【セミナー研修】自分自身のメンタルヘルス・ケアとストレス・マネジメント基本知識と共に、すぐに実践できるストレス対処法を解説 |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年12月12日(月) 10:00~
13:00
|
弊社セミナーホール(大阪) 大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17階 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、ご連絡をお願いいたします |
![]() |
![]() |
2022年12月12日(月) | 昼食はご用意いたしません |
すべてのビジネスパーソン
バランスコミュニオン 代表 服部 裕子 氏 | |
---|---|
|
主な得意分野:若手・中堅社員、女性、自律型人材育成・モチベーション・キャリア・メンタルヘルス・コミュニケーション |
変化の激しい現代において仕事や職業生活において強い不安や悩み、ストレスを抱える人は増加傾向にあります。また近年ではテレワークや在宅勤務など多様な働き方によるストレスも増えており、心の不調による休職や離職は後を絶ちません。本セミナーでは、ビジネスマンとして自分の力を発揮し、職場で活躍するために必要な心の健康管理(メンタルヘルス・ケア)の基礎知識を習得するとともに、メンタル不調を起こさないために日常的にできる予防法をご紹介します。ストレスマネジメントを行い、日々の労働生産性の維持・向上を図るためにも、ぜひご参加ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
※昨年度開催から講師が変更になりました
※新型コロナウイルス感染症の影響によりセミナー内容が一部変更になる場合があります。
※昨年度開催から講師が変更になりました
● メンタルヘルス・セルフケアの重要性を理解することができる
● ストレスにタフになるためのポイントを習得することができる
● 自発的な相談の有用性の大切さを知り、今後に活かすことができる
● ストレスにタフになるためのポイントを習得することができる
● 自発的な相談の有用性の大切さを知り、今後に活かすことができる
※本プログラムは2021年度に開催した内容を掲載しております
1.あなたのメンタルヘルスの状態は?
1)自分の心と身体の声を聴く
2.メンタルヘルス・ケアの基礎知識と必要性
1)労働者をめぐるメンタルヘルスの厳しい現状
2)心の病の最も多い年齢層
3)職場のストレス要因とは?
4)職場のメンタルヘルス対策~4つのケア~
3.ストレスを理解しよう!
1)ストレスとは何か?
2)自分自身のストレス対処法について振り返ろう!
3)適度なストレスの存在こそ生産性を最も高める
4)ストレス要因となる職場環境
5)ストレス対処の基本的な考え
6)ストレスのメカニズムと対処法
(1)自己管理
(2)集団管理
4.自分と上手くつきあうためのストレスマネジメント
1)コロナ禍のメンタルヘルス
2)ストレスチェック制度のねらいとは?
3)自分を辛くする思い込みに気づく~リフレーミング~
4)人生・仕事を健康で充実させる優先順位
5)自分の人生を大切にするための意識と行動
6)周囲との関係構築で相互のストレスケアを目指す
7)コロナ禍でストレスを軽減するための工夫
8)リモートワークでストレスを軽減するための工夫
5.自分のために、同僚のためにメンタルヘルス不調に気づく視点と意識をもつ
1)メンタルヘルスとは? メンタルヘルス不調の症状
2)いつもと違う!? 早期発見のためのチェックポイント
3)あなたならどうする?
4)この一年の大きな変化を意識する
5)専門家への連携ポイント
6.まとめ
1.あなたのメンタルヘルスの状態は?
1)自分の心と身体の声を聴く
2.メンタルヘルス・ケアの基礎知識と必要性
1)労働者をめぐるメンタルヘルスの厳しい現状
2)心の病の最も多い年齢層
3)職場のストレス要因とは?
4)職場のメンタルヘルス対策~4つのケア~
3.ストレスを理解しよう!
1)ストレスとは何か?
2)自分自身のストレス対処法について振り返ろう!
3)適度なストレスの存在こそ生産性を最も高める
4)ストレス要因となる職場環境
5)ストレス対処の基本的な考え
6)ストレスのメカニズムと対処法
(1)自己管理
(2)集団管理
4.自分と上手くつきあうためのストレスマネジメント
1)コロナ禍のメンタルヘルス
2)ストレスチェック制度のねらいとは?
3)自分を辛くする思い込みに気づく~リフレーミング~
4)人生・仕事を健康で充実させる優先順位
5)自分の人生を大切にするための意識と行動
6)周囲との関係構築で相互のストレスケアを目指す
7)コロナ禍でストレスを軽減するための工夫
8)リモートワークでストレスを軽減するための工夫
5.自分のために、同僚のためにメンタルヘルス不調に気づく視点と意識をもつ
1)メンタルヘルスとは? メンタルヘルス不調の症状
2)いつもと違う!? 早期発見のためのチェックポイント
3)あなたならどうする?
4)この一年の大きな変化を意識する
5)専門家への連携ポイント
6.まとめ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
17,600 | 円 | 16,000 | 円 | 1,600 | 円 |
![]() |
20,900 | 円 | 19,000 | 円 | 1,900 | 円 | |
![]() |
23,100 | 円 | 21,000 | 円 | 2,100 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡下さい。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから