契約の基本から裁判例にみる実務上の留意点まで
システム開発・保守契約のレビューの仕方と
|
![]() |
![]() |
![]() |
2024年01月24日(水) 13:00~
17:00
|
三井住友銀行呉服橋ビル 東京都中央区八重洲1-3-4 |
※受付は30分前より開始いたします ※欠席・遅刻の場合は、必ずご連絡をお願いいたします ※会場は当日1F掲示板にてご確認ください |
![]() |
![]() |
2024年01月24日(水) | 昼食はご用意いたしません |
総務・法務・情報システム・購買部門等担当者
牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 影島 広泰 氏 | |
---|---|
![]() |
略歴:一橋大学法学部卒業。2003年弁護士登録、牛島総合法律事務所入所。ITシステム・ソフトウェアの開発・運用、個人情報・プライバシー、ネット上のサービスや紛争に関する案件を中心に、企業法務の第一線で活躍。わかりやすく、ポイントを押さえた指導・解説には定評がある。日本経済新聞社2019年「企業法務・弁護士調査」データ関連の「企業が選ぶ弁護士ランキング」1位。 |
システムの開発・保守契約においては、IT技術に関する専門的な概念に対する理解と、様々な裁判例をベースとした実務的知識が求められます。また、トラブルが発生した場合に、和解で「手を打つ」のか、訴訟にするのかといった判断をする際には、これまでに蓄積された裁判例に対する理解が不可欠です。
本セミナーでは、様々なIT契約について、契約のレビューのポイントからトラブルシュートまで、IT用語、法的概念、裁判例に基づいた実務的な解説したうえで、架空のシステム開発事例を想定し、トラブル発生時に書類のどこを確認すべきかなどを演習形式で検討していきます。
本セミナーでは、様々なIT契約について、契約のレビューのポイントからトラブルシュートまで、IT用語、法的概念、裁判例に基づいた実務的な解説したうえで、架空のシステム開発事例を想定し、トラブル発生時に書類のどこを確認すべきかなどを演習形式で検討していきます。
◎様々なIT契約におけるレビューのポイントとトラブル発生時の留意点を理解できる
◎仮に想定したケースを用いた演習を通じて、契約書のレビューや交渉のポイントをおさえることができる
◎仮に想定したケースを用いた演習を通じて、契約書のレビューや交渉のポイントをおさえることができる
1.ITシステム開発委託契約
1)契約書レビューのポイント
●多段階契約と一括契約の違い
●請負と準委任はトラブルになったときにどのような違いを生むか
●責任制限条項・免責条項のワーディングのポイント
●著作権の帰属に関する条項
●FOSS(フリー、オープンソース)の利用に関する条項
2)トラブル発生時の金銭負担とプロジェクト中止の判断
●プロジェクト・マネジメントに関する義務の考え方と契約への反映
●「契約不適合」や「債務不履行」を判断する際の
「債務」の内容をどのように判断するか
●追加費用の請求が可能なケースと不可能なケース
3)システムの完成をめぐるトラブル
●代金の支払いを拒める場合と拒めない場合
4)アジャイル開発のトラブル
●トラブル防止策とトラブル時のポイント
5)トラブル発生時に法務部門が確認すべき点
●裁判例からみる「勝ち負け」のポイント
●プロジェクトを中止する際の留意点
2.システム保守・運用契約
1)個人情報保護法の解釈とシステム保守契約のポイント
2)契約書に盛り込むべきポイント
3)オフショアの保守・運用の留意点
4)委託先から情報漏洩が発生した場合のトラブルシュート
※本セミナーにつきましては、法律事務所ご所属の方はお申込みご遠慮願います。
1)契約書レビューのポイント
●多段階契約と一括契約の違い
●請負と準委任はトラブルになったときにどのような違いを生むか
●責任制限条項・免責条項のワーディングのポイント
●著作権の帰属に関する条項
●FOSS(フリー、オープンソース)の利用に関する条項
2)トラブル発生時の金銭負担とプロジェクト中止の判断
●プロジェクト・マネジメントに関する義務の考え方と契約への反映
●「契約不適合」や「債務不履行」を判断する際の
「債務」の内容をどのように判断するか
●追加費用の請求が可能なケースと不可能なケース
3)システムの完成をめぐるトラブル
●代金の支払いを拒める場合と拒めない場合
4)アジャイル開発のトラブル
●トラブル防止策とトラブル時のポイント
5)トラブル発生時に法務部門が確認すべき点
●裁判例からみる「勝ち負け」のポイント
●プロジェクトを中止する際の留意点
2.システム保守・運用契約
1)個人情報保護法の解釈とシステム保守契約のポイント
2)契約書に盛り込むべきポイント
3)オフショアの保守・運用の留意点
4)委託先から情報漏洩が発生した場合のトラブルシュート
※本セミナーにつきましては、法律事務所ご所属の方はお申込みご遠慮願います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
24,200 | 円 | 22,000 | 円 | 2,200 | 円 |
![]() |
28,600 | 円 | 26,000 | 円 | 2,600 | 円 | |
![]() |
31,900 | 円 | 29,000 | 円 | 2,900 | 円 |
※セミナー名、開催日、プログラム、受講料等が予告なく変更になる場合があります。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡ください。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
※セミナーは、開催日の前営業日の午後3時までにお申し込みください。
(弊社営業日は、土・日・祝日・年末年始を除く平日)
※申し込み時点で定員に達している等の理由によりお申込みいただけない場合があります。
また、募集状況によりセミナー開催が中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※やむを得ずキャンセルの場合は、原則、開催日の前営業日の午後3時までに、HPからキャンセルをお願いいたします。
HPからお手続きができない場合、お電話にてご連絡ください。
開催日当日の取消しの場合は、受講料を全額ご請求いたします。
代理出席は受付いたします。
各種お問い合わせや資料請求についてはこちらから